【TOP3】製造・機械エンジニアにおすすめ!転職エージェント

- 1. 製造系/機械系エンジニアにおすすめの転職エージェントを紹介
- 2. 製造・機械エンジニア系の転職エージェントはこんな人におすすめ
- 3. 年齢・エリア・経歴・業種・職種から製造系/機械系エンジニア向け転職エージェントを選ぶ
- 4. 製造系/機械系エンジニア向けの転職エージェントとは
- 5. 製造・機械エンジニアにおすすめの転職エージェント3選
- 6. 製造系/機械系エンジニア向け転職エージェントのサポート内容と登録後の流れ
- 7. 転職エージェントを複数利用して製造系/機械系エンジニアの転職活動を効率的に
- 8. 【アンケート調査】転職エージェントを利用して良かった?転職エージェントの使用感
- 9. 2022年 全国の転職市場データ
- 10. 製造・機械エンジニアの転職エージェント以外の転職活動に関するノウハウ
- 11. 製造系/機械系エンジニアのあなたに合った転職エージェントは見つかりましたか?
- 12. 転職エージェントの評判を募集しています
製造系/機械系エンジニアにおすすめの転職エージェントを紹介

この記事では、求人数や質、サポート体制などを総合的に見て、本当に製造系/機械系エンジニアの方におすすめできる転職エージェントだけを掲載しています。
転職エージェントとは
エージェントとは、完全無料で転職や就職などのキャリアサポートをしてくれる企業(またはサービス)のことです。
そのサポート内容は、キャリア相談からはじまり、それにもとづき希望や適性に合った求人の紹介、応募書類の添削、面接対策、企業との条件交渉や面接の日程調整、そして入社サポートや退職サポートまでを行ってくれるエージェントなどがあります。
何かスキルを身に付けてからつぎの会社へステップアップしたいというひとには、研修付きのエージェントサービスもおすすめです。


なぜなら、転職の成功率自体がアップするだけでなく、年収アップや製造系/機械系エンジニアの方により良い待遇をしてくれる会社を紹介してくれる可能性もグッと高まるからです。

エンジニアとしてもっと大きなプロジェクトに関わりたい。
今よりもエンジニアとしてのスキルを高めていきたい。
と少しでも思ったら、気が変わってしまわない内に、最低でも1社、できれば複数の製造系/機械系エンジニア向け転職エージェントに登録することをおすすめします。(※複数のエージェントに登録したほうが良い理由は「転職エージェントを複数利用して製造系/機械系エンジニアの転職活動を効率的に」に後述します。)

製造・機械エンジニア系の転職エージェントはこんな人におすすめ
製造・機械エンジニア系の転職エージェントは次のような人におすすめです。

- 製造・機械エンジニア系の転職エージェントがおすすめの人
- 楽な転職活動がしたいひと
- 一人だとなかなか転職活動が進まない・続かないひと
- 働きながらで、転職活動をする時間が作れないひと
- いまのスキルが活かせる会社に転職したいひと
- 書類選考が苦手・履歴書や職務経歴書を添削して欲しいひと
- 面接が苦手・練習相手が欲しいひと
- 製造・メーカー業界に詳しいカウンセラーのサポートを受けたいひと
年齢・エリア・経歴・業種・職種から製造系/機械系エンジニア向け転職エージェントを選ぶ
製造系/機械系エンジニアにおすすめの転職エージェントを年齢、エリア、経歴・業種/職種を軸にまとめています。

転職エージェント | 年齢 | エリア | 経歴 | 業種 / 職種 |
メイテックネクスト | 20代以上 | 全国 | エンジニア経験者 | エンジニア系全般 |
doda | 20代以上 | 全国 | 不問 | 全般 |
リクルートエージェント | 20代、30代、40代 | 全国 | 不問 | 全般 |
製造系/機械系エンジニア向けの転職エージェントとは
エージェントとは、就職や転職を希望している人に対してキャリアカウンセリングや求人紹介などのサポートを行ってくれる人材紹介会社のことです。
人材と企業の間に入ってマッチングなどの仲介をしてくれる会社と言えばイメージが沸くでしょうか?
そしてI製造系/機械系エンジニア向けの転職エージェントとは、製造系/機械系エンジニアの転職希望者に強いサービスを展開している人材紹介会社になります。

転職エージェントの仕組み
転職エージェントの仕組みは下図のようになっています。

求人サイトとの違い
転職活動において一般的である求人サイトとの大きな違いは2点あります。
- エージェントと求人サイトの違い
- 求人サイトを使う場合、そのサイトに掲載されている求人へ個人で応募して採用選考に進みます。
一方、転職エージェントを使う場合は、まずはエージェントからいくつか求人を紹介してもらって、その中の企業の採用選考を受ける形になります。 - 求人サイトから個人で応募する場合は全て自分で用意、準備しなくてはなりません。
一方、転職エージェントを使う場合は、キャリアカウンセラーなどによるプロのサポートが付いています。
上記の1をデメリットのように感じる方もいると思いますが、それは大きな間違いです。
なぜなら、転職エージェントはキャリアカウンセリングを通して、あなたの能力や性格、経歴、適正などを判断した上で、あなたに最も適していると考えられる求人を紹介してくれるからです。
エージェントは紹介先の採用担当者との繋がりもあり、個人でひとりで転活をするよりも圧倒的に内定率が高くなることはこれまでの実績により証明されています。
また、転職エージェントのカウンセラーはその企業の内情などについても詳しいので、入社が決まっていざ働き出した後に、はずれが少なくなるのも転職エージェントを利用することのメリットです。
製造・機械エンジニアにおすすめの転職エージェント3選

今回は、サポート内容や実績が充実しているエージェントを掲載しています。
失敗しない エージェント選び の 決定版!
おすすめ製造・機械エンジニア転職エージェント|メイテックネクスト|製造系エンジニア転職の支援実績 & 総合満足度 & 求人数 No.1のエージェント

エリア | 全国 |
対象年齢 | 20代・30代・40代 |
学歴・経歴 | エンジニア経験者 |
業種・職種 | エンジニア系全般 |
オンライン面談 | 〇 |
料金 | 無料 |


- 製造系エンジニアからITエンジニアまで、すべてのエンジニアにおすすめ
- エンジニアの求人数、業界No.1
- SIer、通信会社からメーカーまで幅広い知識を持っているコンサルタント
- 企業ごとの内情を踏まえたアドバイス
- 土日祝日でも対応可能
おすすめ製造・機械エンジニア転職エージェント|doda(デューダ)|一般転職からハイクラス転職まですべての方におすすめ

エリア | 全国 |
対象年齢 | 20代以上 |
学歴・経歴 | 不問 |
業種・職種 | 全般 |
オンライン面談 | 〇 |
料金 | 無料 |


- 転職者満足度No.1!
- 転職支援実績、取り扱い求人数は日本最大級
- あなたにピッタリの仕事が見つかる
- 大手・優良企業などのdoda限定の求人多数
おすすめ製造・機械エンジニア転職エージェント|リクルートエージェント|人材最大手リクルートが運営する転職エージェント

エリア | 全国 |
対象年齢 | 20代、30代、40代 |
学歴・経歴 | 不問 |
業種・職種 | 全般 |
オンライン面談 | 〇 |
料金 | 無料 |


- 転職成功実績No.1のエージェント
- 業界トップクラスの求人数、非公開求人数は約179,000件以上
- ワンランク上の履歴書、職務経歴書に添削
- 言いづらい「年収」「条件」「入社日程」の交渉もお任せ
製造系/機械系エンジニア向け転職エージェントのサポート内容と登録後の流れ
製造系/機械系エンジニア向け転職エージェントのサポート内容と登録後の流れを順を追って説明していきます。
会員登録後にどのような流れでサポートを受けられるのかを理解していることは、転職エージェントを利用する上でとても大切です。

エージェントのサポート内容と登録後の流れは次のようになっています。
サポート内容・登録後の流れ詳細
1:登録する(無料)
エージェントの公式サイトで、必要な情報を入力して登録を完了させしましょう。

2:本人確認の電話
登録後は、電話もしくはメールで本人確認の連絡が来ます。
登録内容に誤りがないことをきちんと確認しておきましょう。

3:面談 / キャリアカウンセリング
ここからがエージェントの本格的なサポートの開始となります。
エージェントの担当者と対面(もしくはテレビ電話など)でキャリアカウンセリングを実施し、あなたの経歴やスキル、キャリアデザインや希望条件などのヒアリング、アドバイスなどが行われます。

4:求人紹介
キャリアカウンセリングの結果を元にあなたの適正を判断し、将来のキャリアデザインや希望に合った求人を複数紹介してくれます。

5:応募書類添削
エントリー先が決まれば、次に行われるのは応募書類の準備、添削です。
履歴書や職務経歴書の基本的な書き方から魅せ方まで、丁寧に添削をしてくれます。

6:求人へ応募
応募書類が完成したら、担当カウンセラーが企業に提出をしてくれます。
応募書類の提出と一緒に、推薦文や推薦コメントを企業の人事担当に伝えてくれ、書類選考を有利に進められるのもエージェントのメリットです。

こういった点でも、求人サイトよりもエージェントを利用するほうがメリットは大きいと言えますね。
7:面接対策
面接の対策では、基本的なマナーや受け答えの仕方、自己PRや志望動機の内容や伝え方などをアドバイスしてくれます。
また、エントリー先企業ごとの面接対策も実施してくれる場合もあります。
それぞれの会社の業界や職種にマッチした面接対策はもちろん、採用担当者が何を求めているのか、というような面接の本質的なことまでを伝授してくれます。

8:企業との面接
面接対策が終われば、いよいよ企業の採用担当者との面接に入ります。
面接の準備や選考スケジュールの調整などは、担当のカウンセラーがすべて行ってくれるので安心です。
また万が一、採用選考に漏れてしまったとしても、その理由を知ることができるのもエージェントを利用する大きなメリットです。

その内容を次の応募先企業との面接に活かすことができるので、ひとりで行う就職、転職活動よりも圧倒的なアドバンテージを得ることができるでしょう。
9:内定・退職サポート
内定が出たら、エージェントの担当者から連絡が来ます。
入社日程の調整や、ときには給与面などの条件交渉も責任を持っておこなってくれるので、最後までエージェントに頼ってしまいましょう。
また、いまの会社を退職するときの手続きや退職ノウハウなども持っているので、「会社にどう退職を伝えれば良いのか分からない」などの悩みを持っている場合にも、エージェントは頼りになります。

転職エージェントを複数利用して製造系/機械系エンジニアの転職活動を効率的に
製造系/機械系エンジニアの転職活動においてもっとも大切なことは、複数のエージェントに登録して利用してみることです。

1つの転職エージェントだけを利用する場合、どんなに優れた製造系/機械系エンジニア向けのエージェントだとしても、あなたの性格や経歴にまったく合わないような、はずれのキャリアアドバイザーに当たる可能性があります。
そして、その大きなリスクをあなただけが背負うことになってしまいます。
「リスク分散」という言葉があるように、そのリスクを小さくするためには、1社だけではなく複数のエージェントを利用することがもっとも大切になります。
また、製造系/機械系エンジニアの転活を成功させている人は3~4社、多い人で5社のエージェントを利用しているのが現状です。
実際に、人材大手のリクルートキャリアが発表した「エージェント利用社数に関する調査」でも下記のような結果が出ています。
エージェントの利用社数 | |
就職 / 転職 成功者 | 平均4.2社 |
全体 | 平均2.1社 |
少しでも気になるエージェントがある場合は、最低でも2社以上登録し、平行して利用するように心がけましょう。
製造系/機械系エンジニア向けの転職エージェントへの登録はとても簡単なので、登録したらまずは最初の面談などにとりあえず参加し、その上でそのエージェントの利用を継続するかしないかを決めるのがおすすめです。
【アンケート調査】転職エージェントを利用して良かった?転職エージェントの使用感
転職エージェントを利用したひとのアンケート調査やその感想をもとに、転職エージェントの使用感を見ていきましょう。
株式会社シナプルリンクの転職情報メディア「まるっと転職」(https://synapl.co.jp/career/)が、5年以内に転職エージェントを利用した20代・30代男女を対象に行ったアンケート調査「利用した転職エージェントと良かった・嫌だったエピソード」の「Q.転職エージェントを利用して良かったか(単一回答)」の回答結果、「Q.転職エージェントを利用して良かったエピソード」を紹介します。
転職エージェントを利用して良かったか?
出典:まるっと転職
回答結果
全体の「利用して良かった(28.4%)」と「利用してやや良かった(34%)」をあわせると、62.4%のひとが転職エージェントを利用して良かったと感じており、その転職エージェントに対して何かしらの利用メリットを見いだしているという結果となりました。
一方で、「利用しなければ良かった(6%)」と「やや利用しなければ良かった(3.7%)」をあわせると、9.7%のひとが転職エージェントを利用しなければ良かったと回答しています。
転職エージェントを利用して良かったエピソード・感想
このアンケート調査に回答したひとの転職エージェントを利用して良かったエピソードを一部紹介します。
2022年 全国の転職市場データ
厚生労働省より発表されている最新の『一般職業紹介状況:有効 求人数/求職者(実数)(パートタイムを除く常用)』『賃金構造基本統計調査』のデータを元にしています。
最新の求人倍率、求人 / 求職者数
2022年9月 求人倍率、求人 / 求職者数
各都道府県の就職市場・転職市場データ
製造・機械エンジニアの転職エージェント以外の転職活動に関するノウハウ
転職活動ノウハウまとめ
転職活動に関するおすすめの記事
製造系/機械系エンジニアのあなたに合った転職エージェントは見つかりましたか?
最新の製造系/機械系エンジニアにおすすめの転職エージェントを紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
あなたに合う製造系/機械系エンジニア向けの転職エージェントがきっとこの中にあるはずです。
ここで紹介しているエージェントにはそれぞれに一長一短はあるとは思いますが、転職を考えている製造系/機械系エンジニアの方々を全力で支援してくれることは間違いありません。

エンジニアとしてもっと大きなプロジェクトに関わりたい。
今よりもエンジニアとしてのスキルを高めていきたい。
と思ったあなたのその気持ちを尊重し、最大限のサポートをしてくれます。

転職エージェントの評判を募集しています
ジョブハンティング.comでは、あなたの利用した製造系/機械系エンジニア向け転職エージェントの評判を募集しています。
あなたと同じ境遇の方に少しでも役立つエージェント情報を発信できるように、評判やご意見を有効活用させていただきます。

経歴:新卒では重工業メーカーに就職、転職3回、フリーター3年以上、フリーランス7年以上、エージェント利用10社以上、人材会社でのキャリアもあり
JOB HUNTING.com が選ぶ!おすすめの転職エージェントTOP3
※クリックで記事内のくわしい解説に移動します。
↓製造・機械エンジニアにおすすめの転職エージェント↓