【TOP9】ITエンジニア・プログラマにおすすめ!転職エージェント

- 1. ITエンジニア/プログラマーにおすすめの転職エージェントを紹介
- 2. ITエンジニア系の転職エージェントはこんな人におすすめ
- 3. 年齢・エリア・経歴・業種・職種からITエンジニア向け転職エージェントを選ぶ
- 4. ITエンジニア向けの転職エージェントとは
- 5. ITエンジニアにおすすめの転職エージェント9選
- 6. ITエンジニア向け転職エージェントのサポート内容と登録後の流れ
- 7. 転職エージェントを複数利用してITエンジニアの転職活動を効率的に
- 8. ITエンジニア向け転職エージェントの利用料金はすべて無料
- 9. 【アンケート調査】転職エージェントを利用して良かった?転職エージェントの使用感
- 10. 【逆に】ITエンジニアにおすすめできない転職エージェントの特徴
- 11. ITエンジニア 正社員とフリーランスの年収の違い
- 12. 2022年 全国の転職市場データ
- 13. ITエンジニア・プログラマの転職エージェント以外の転職活動に関するノウハウ
- 14. ITエンジニアのあなたに合った転職エージェントは見つかりましたか?
- 15. ITエンジニア向け転職エージェントの評判を募集しています
ITエンジニア/プログラマーにおすすめの転職エージェントを紹介

この記事では、求人数や質、サポート体制などを総合的に見て、本当にITエンジニアの方におすすめできる転職エージェントだけを掲載しています。
転職エージェントとは
エージェントとは、完全無料で転職や就職などのキャリアサポートをしてくれる企業(またはサービス)のことです。
そのサポート内容は、キャリア相談からはじまり、それにもとづき希望や適性に合った求人の紹介、応募書類の添削、面接対策、企業との条件交渉や面接の日程調整、そして入社サポートや退職サポートまでを行ってくれるエージェントなどがあります。
何かスキルを身に付けてからつぎの会社へステップアップしたいというひとには、研修付きのエージェントサービスもおすすめです。


なぜなら、転職の成功率自体がアップするだけでなく、年収アップやITエンジニアの方により良い待遇をしてくれる会社を紹介してくれる可能性もグッと高まるからです。

ITエンジニアとしてもっと大きなプロジェクトに関わりたい。
今よりもITエンジニアとしてのスキルを高めていきたい。
と少しでも思ったら、気が変わってしまわない内に、最低でも1社、できれば複数のITエンジニア/プログラマー向け転職エージェントに登録することをおすすめします。(※複数のエージェントに登録したほうが良い理由は「転職エージェントを複数利用してITエンジニアの転職活動を効率的に」に後述します。)

ITエンジニア系の転職エージェントはこんな人におすすめ
ITエンジニア系の転職エージェントは次のような人におすすめです。

- ITエンジニア系の転職エージェントがおすすめの人
- 楽な転職活動がしたいひと
- 一人だとなかなか転職活動が進まない・続かないひと
- 働きながらで、転職活動をする時間が作れないひと
- いまのITスキルが活かせる会社に転職したいひと
- 書類選考が苦手・履歴書や職務経歴書を添削して欲しいひと
- 面接が苦手・練習相手が欲しいひと
- IT業界・IT技術に詳しいカウンセラーのサポートを受けたいひと
年齢・エリア・経歴・業種・職種からITエンジニア向け転職エージェントを選ぶ
ITエンジニアにおすすめの転職エージェントを年齢、エリア、経歴・業種/職種を軸にまとめています。

転職エージェント | 年齢 | エリア | 経歴 | 業種 / 職種 |
レバテックキャリア | 20代以上 | 関東、関西、九州 | ITエンジニア経験者 Webクリエイター経験者 | ITエンジニア系全般 |
マイナビクリエイター | 20代、30代 | 東京、千葉、神奈川、埼玉 | Web系、ゲーム系職種の経験者 | Web系、ゲーム系全般 |
CHANGEUP! | 20代以上 | 東京、千葉、神奈川、埼玉 | ITエンジニア経験者 | ITエンジニア系全般 |
MEITEC NEXT | 20代以上 | 全国 | エンジニア経験者 | エンジニア系全般 |
GEEKLY | 20代以上 | 東京、千葉、神奈川、埼玉 | ITエンジニア経験者 | ITエンジニア系全般 |
社内SE転職ナビ | 20代以上 | 東京、千葉、神奈川、埼玉、大阪、京都 | ITエンジニア経験者 | 社内SE |
Tech Stars Agent | 20代以上 | 東京、千葉、神奈川、埼玉 | ITエンジニア経験者 | ITエンジニア系全般 |
TechClipsエージェント | 20代以上 | 東京、千葉、埼玉、神奈川 | ITエンジニア経験者 | ITエンジニア系全般 |
マイナビAGENT×IT | 20代、30代 | 首都圏、関西 | ITエンジニア経験者 | ITエンジニア系全般 |
ITエンジニア向けの転職エージェントとは
エージェントとは、就職や転職を希望している人に対してキャリアカウンセリングや求人紹介などのサポートを行ってくれる人材紹介会社のことです。
人材と企業の間に入ってマッチングなどの仲介をしてくれる会社と言えばイメージが沸くでしょうか?
そしてITエンジニア向けの転職エージェントとは、ITエンジニアの転職希望者に強いサービスを展開している人材紹介会社になります。

転職エージェントの仕組み
転職エージェントの仕組みは下図のようになっています。

求人サイトとの違い
転職活動において一般的である求人サイトとの大きな違いは2点あります。
- エージェントと求人サイトの違い
- 求人サイトを使う場合、そのサイトに掲載されている求人へ個人で応募して採用選考に進みます。
一方、転職エージェントを使う場合は、まずはエージェントからいくつか求人を紹介してもらって、その中の企業の採用選考を受ける形になります。 - 求人サイトから個人で応募する場合は全て自分で用意、準備しなくてはなりません。
一方、転職エージェントを使う場合は、キャリアカウンセラーなどによるプロのサポートが付いています。
上記の1をデメリットのように感じる方もいると思いますが、それは大きな間違いです。
なぜなら、転職エージェントはキャリアカウンセリングを通して、あなたの能力や性格、経歴、適正などを判断した上で、あなたに最も適していると考えられる求人を紹介してくれるからです。
エージェントは紹介先の採用担当者との繋がりもあり、個人でひとりで転活をするよりも圧倒的に内定率が高くなることはこれまでの実績により証明されています。
また、転職エージェントのカウンセラーはその企業の内情などについても詳しいので、入社が決まっていざ働き出した後に、はずれが少なくなるのも転職エージェントを利用することのメリットです。
ITエンジニアにおすすめの転職エージェント9選

今回は、転職サポート内容や実績が充実しているエージェントを掲載しています。
失敗しない エージェント選び の 決定版!
おすすめITエンジニア転職エージェント|レバテックキャリア|IT、Web系のエンジニア、クリエイターに特化した転職エージェント

エリア | 関東、中部、関西、九州 |
対象年齢 | 20代・30代・40代 |
学歴・経歴 | ITエンジニア経験者 Webクリエイター経験者 |
業種・職種 | ITエンジニア系全般 |
オンライン面談 | 〇 |
料金 | 無料 |


- IT転職業界トップクラスの求人数
- キャリアアドバイザーのIT領域に関する知識力の高さ
- 転職者の平均年収が50万円以上アップ
- 決してズレのないマッチング精度
- 企業との強い交渉力
- 企業別対策で高い内定率
おすすめITエンジニア転職エージェント|マイナビクリエイター|Web・ゲーム職に特化した転職エージェント

エリア | 東京、千葉、神奈川、埼玉 |
対象年齢 | 20代、30代 |
学歴・経歴 | Web系、ゲーム系職種の経験者 |
業種・職種 | Web系、ゲーム系全般 |
オンライン面談 | 〇 |
料金 | 無料 |


- キャリアアドバイザーの専門性の高さ
- 年収500万円以上の求人多数
- マイナビ独占の求人
- 豊富なオンラインセミナーや講座の数々
おすすめITエンジニア転職エージェント|CHANGE UP!|業界初のITエンジニア転職とフリーランスどちらでも情報収集ができるエージェント

エリア | 東京、千葉、神奈川、埼玉 |
対象年齢 | 20代以上 |
学歴・経歴 | ITエンジニア経験者 |
業種・職種 | ITエンジニア系全般 |
オンライン面談 | 〇 |
料金 | 無料 |


- 転職を考えているエンジニアにも、フリーランスを考えているエンジニアにもおすすめ
- 転職情報とフリーランス情報の両方を1つのサイトで収集できる
- 一人一人にしっかりとヒアリング。あなたのスキルと求人を確実に結びつける
- 仕事が決定した後も専任のスタッフが継続的にサポート
おすすめITエンジニア転職エージェント|メイテックネクスト|エンジニア転職の支援実績 & 総合満足度 & 求人数 No.1のエージェント

エリア | 全国 |
対象年齢 | 20代・30代・40代 |
学歴・経歴 | エンジニア経験者 |
業種・職種 | エンジニア系全般 |
オンライン面談 | 〇 |
料金 | 無料 |


- 製造系エンジニアからITエンジニアまで、すべてのエンジニアにおすすめ
- エンジニアの求人数、業界No.1
- SIer、通信会社からメーカーまで幅広い知識を持っているコンサルタント
- 企業ごとの内情を踏まえたアドバイス
- 土日祝日でも対応可能
おすすめITエンジニア転職エージェント|GEEKLY|IT・WEB・ゲーム業界を専門とした転職エージェント

エリア | 東京、千葉、神奈川、埼玉 |
対象年齢 | 20代以上 |
学歴・経歴 | ITエンジニア経験者 |
業種・職種 | ITエンジニア系全般 |
オンライン面談 | 〇 |
料金 | 無料 |


- IT、Web、ゲーム業界に特化した専門コンサルティング
- Web業界において大手のエージェントにも劣らない求人の数
- 正確なマッチング精度
- エグゼクティブ求人では年収700万以上の案件多数
おすすめITエンジニア転職エージェント|社内SE転職ナビ|社内SE専門のエンジニア転職エージェント

エリア | 東京、千葉、神奈川、埼玉 大阪、京都 |
対象年齢 | 20代以上 |
学歴・経歴 | ITエンジニア経験者 |
業種・職種 | 社内SE |
オンライン面談 | 〇 |
料金 | 無料 |


- 社内SEを目指すエンジニアの最適なキャリア形成を支援
- 社内SEの求人数は業界トップクラス
- 「社内SEのリアル」な情報をわかりやすく丁寧に紹介してくれる
- 転職を前提としないキャリア全般の無料相談が出来るカウンセリングコースも
- カウンセリングにかける時間が通常の転職エージェントの2倍でサポートが丁寧
おすすめITエンジニア転職エージェント|Tech Stars Agent|ITエンジニア経験のあるキャリアアドバイザーのみ所属の転職エージェント

エリア | 東京、千葉、神奈川、埼玉 |
対象年齢 | 20代以上 |
学歴・経歴 | ITエンジニア経験者 |
業種・職種 | ITエンジニア系全般 |
オンライン面談 | 〇 |
料金 | 無料 |


- ITエンジニア経験のあるコンサルタントのみが所属
- きめ細やかなキャリアサポートが受けられる
- フリーランスとして独立の支援も可能
- 将来のキャリアを見据えた提案型の企業紹介も受けられる
おすすめITエンジニア転職エージェント|Tech Clips エージェント|年収500万円以上の求人のみを扱うIT転職エージェント

エリア | 東京、千葉、埼玉、神奈川 |
対象年齢 | 20代以上 |
学歴・経歴 | ITエンジニア経験者 |
業種・職種 | ITエンジニア系全般 |
オンライン面談 | 〇 |
料金 | 無料 |


- 利用者の93%が年収アップ
- 高年収&高待遇の求人多数(すべての求人が年収500万円以上)
- 自社サービスを持つ事業会社の求人に特化
- 経験豊富な現役ITエンジニアによるキャリアカウンセリング
おすすめITエンジニア転職エージェント|マイナビIT AGENT|IT・Web業界に強い転職エージェント

エリア | 首都圏、関西 |
対象年齢 | 20代、30代 |
学歴・経歴 | ITエンジニア経験者 |
業種・職種 | ITエンジニア系全般 |
オンライン面談 | 〇 |
料金 | 無料 |


- 関東エリアの求人を網羅
- 20代~30代の転職サポートに強い
- 人事と採用担当者との太いパイプ
- 応募書類の準備から面接対策まで、親身な転職サポート
ITエンジニア向け転職エージェントのサポート内容と登録後の流れ
ITエンジニア/プログラマー向け転職エージェントのサポート内容と登録後の流れを順を追って説明していきます。
会員登録後にどのような流れでサポートを受けられるのかを理解していることは、転職エージェントを利用する上でとても大切です。

エージェントのサポート内容と登録後の流れは次のようになっています。
サポート内容・登録後の流れ詳細
1:登録する(無料)
エージェントの公式サイトで、必要な情報を入力して登録を完了させしましょう。

2:本人確認の電話
登録後は、電話もしくはメールで本人確認の連絡が来ます。
登録内容に誤りがないことをきちんと確認しておきましょう。

3:面談 / キャリアカウンセリング
ここからがエージェントの本格的なサポートの開始となります。
エージェントの担当者と対面(もしくはテレビ電話など)でキャリアカウンセリングを実施し、あなたの経歴やスキル、キャリアデザインや希望条件などのヒアリング、アドバイスなどが行われます。

4:求人紹介
キャリアカウンセリングの結果を元にあなたの適正を判断し、将来のキャリアデザインや希望に合った求人を複数紹介してくれます。

5:応募書類添削
エントリー先が決まれば、次に行われるのは応募書類の準備、添削です。
履歴書や職務経歴書の基本的な書き方から魅せ方まで、丁寧に添削をしてくれます。

6:求人へ応募
応募書類が完成したら、担当カウンセラーが企業に提出をしてくれます。
応募書類の提出と一緒に、推薦文や推薦コメントを企業の人事担当に伝えてくれ、書類選考を有利に進められるのもエージェントのメリットです。

こういった点でも、求人サイトよりもエージェントを利用するほうがメリットは大きいと言えますね。
7:面接対策
面接の対策では、基本的なマナーや受け答えの仕方、自己PRや志望動機の内容や伝え方などをアドバイスしてくれます。
また、エントリー先企業ごとの面接対策も実施してくれる場合もあります。
それぞれの会社の業界や職種にマッチした面接対策はもちろん、採用担当者が何を求めているのか、というような面接の本質的なことまでを伝授してくれます。

8:企業との面接
面接対策が終われば、いよいよ企業の採用担当者との面接に入ります。
面接の準備や選考スケジュールの調整などは、担当のカウンセラーがすべて行ってくれるので安心です。
また万が一、採用選考に漏れてしまったとしても、その理由を知ることができるのもエージェントを利用する大きなメリットです。

その内容を次の応募先企業との面接に活かすことができるので、ひとりで行う就職、転職活動よりも圧倒的なアドバンテージを得ることができるでしょう。
9:内定・退職サポート
内定が出たら、エージェントの担当者から連絡が来ます。
入社日程の調整や、ときには給与面などの条件交渉も責任を持っておこなってくれるので、最後までエージェントに頼ってしまいましょう。
また、いまの会社を退職するときの手続きや退職ノウハウなども持っているので、「会社にどう退職を伝えれば良いのか分からない」などの悩みを持っている場合にも、エージェントは頼りになります。

転職エージェントを複数利用してITエンジニアの転職活動を効率的に
ITエンジニア/プログラマーの転職活動においてもっとも大切なことは、複数の転職エージェントに登録して利用してみることです。

1つの転職エージェントだけを利用する場合、どんなに優れたITエンジニア/プログラマー向けのエージェントだとしても、あなたの性格や経歴にまったく合わないような、はずれのキャリアアドバイザーに当たる可能性があります。
そして、その大きなリスクをあなただけが背負うことになってしまいます。
「リスク分散」という言葉があるように、そのリスクを小さくするためには、1社だけではなく複数のITエンジニア/プログラマー向けエージェントを利用することがもっとも大切になります。
また、ITエンジニア/プログラマーの転活を成功させている人は3~4社、多い人で5社の転職エージェントを利用しているのが現状です。
実際に、人材大手のリクルートキャリアが発表した「エージェント利用社数に関する調査」でも下記のような結果が出ています。
エージェントの利用社数 | |
就職 / 転職 成功者 | 平均4.2社 |
全体 | 平均2.1社 |
少しでも気になる転職エージェントがある場合は、最低でも2社以上登録し、平行して利用するように心がけましょう。
ITエンジニア/プログラマー向けの転職エージェントへの登録はとても簡単なので、登録したらまずは最初の面談などにとりあえず参加し、その上でその転職エージェントの利用を継続するかしないかを決めるのがおすすめです。
ITエンジニア向け転職エージェントの利用料金はすべて無料

無料で「ITエンジニア向け転職エージェントのサポート内容と登録後の流れ」のところで紹介した転職サポートすべてを受けることができます。
全部無料と聞くと、

こんな声が聞こえてきても不思議ではないと思います。
実際に私が関わってきたITエンジニアの方の中にもこのようなイメージをもった方がいました。
しかし、転職エージェントは企業から紹介料金というものを得て営業をしているので、利用者であるITエンジニアの方々がお金を取られることは絶対にないのです。

【アンケート調査】転職エージェントを利用して良かった?転職エージェントの使用感
転職エージェントを利用したひとのアンケート調査やその感想をもとに、転職エージェントの使用感を見ていきましょう。
株式会社シナプルリンクの転職情報メディア「まるっと転職」(https://synapl.co.jp/career/)が、5年以内に転職エージェントを利用した20代・30代男女を対象に行ったアンケート調査「利用した転職エージェントと良かった・嫌だったエピソード」の「Q.転職エージェントを利用して良かったか(単一回答)」の回答結果、「Q.転職エージェントを利用して良かったエピソード」を紹介します。
転職エージェントを利用して良かったか?
出典:まるっと転職
回答結果
全体の「利用して良かった(28.4%)」と「利用してやや良かった(34%)」をあわせると、62.4%のひとが転職エージェントを利用して良かったと感じており、その転職エージェントに対して何かしらの利用メリットを見いだしているという結果となりました。
一方で、「利用しなければ良かった(6%)」と「やや利用しなければ良かった(3.7%)」をあわせると、9.7%のひとが転職エージェントを利用しなければ良かったと回答しています。
転職エージェントを利用して良かったエピソード・感想
このアンケート調査に回答したひとの転職エージェントを利用して良かったエピソードを一部紹介します。
【逆に】ITエンジニアにおすすめできない転職エージェントの特徴
ここでは、逆にITエンジニアの方におすすめできない転職エージェントの特徴を紹介します。
もしも、ここのおすすめできない条件にいくつも当てはまる転職エージェントだった場合は、すぐにそこの利用を止め、別のエージェントに登録することをおすすめします。

ただ単に時間を無駄にすることになってしまい、良いことは何一つありませんよ。
ITエンジニアの方におすすめできない転職エージェントの特徴は次の6つになります。
- ITエンジニアにおすすめできない転職エージェントの6つの特徴
- 担当のカウンセラーと相性が悪い
- 担当のカウンセラーが頼りない
- 応募書類や面接のアドバイスが一般的なものばかり(ITエンジニア特有のアドバイスがない)
- 連絡の反応が悪い
- ただ単に年収の高いところばかり紹介してくる
- 紹介してくる求人について全く詳しくない
それではITエンジニアの方におすすめできない転職エージェントの特徴をそれぞれ説明していきます。
担当のカウンセラーと相性が悪い
転職エージェントを利用する上で絶対に外せない存在がカウンセラーです。
ちょっと抽象的な話になってしまいますが、人と人とが関わり合う上で相性は欠かせないものです。
ましてや、キャリアカウンセリングを通して今後の将来を決めてもらう担当のカウンセラーとの相性はとても大切な要素ですよね。
転職エージェントを利用する場合は、まずはじめはその担当カウンセラーとの相性を見極めることに注力しましょう。
カウンセリング中に、なんかこの担当者合わないな、やりずらい、と感じることが多々あるときは注意が必要かもしれませんね。
そのときは、担当者の変更を申し出るか、もしくは別の転職エージェントを利用する、どちらかの対処法を取るようにしましょう。
担当のカウンセラーが頼りない
転職エージェントのサポートを受けるということは、そこに所属しているカウンセラーのサポートを受けることとイコールです。
そのカウンセラーが頼りなくては、利用者であるあなたも「本当に大丈夫なの?」と不安になってしまって転職活動どころではありませんよね。
したがって、この条件に当てはまる転職エージェントを利用することもおすすめできません。
1の「カウンセラーと相性が悪い」という話とは若干ニュアンスが違って、「頼りない」カウンセラーとは具体的に次のような人です。
- IT業界や職種に関する知識が乏しい人
- キャリアカウンセラーとしての経験が少ない人
- カウンセリングや面接対策をマニュアルどおりにしかやらない人
- 応募書類の送付忘れ、面接日時場所の伝え忘れなどの基本的なミスをする人
- あなたが投げかけた疑問に対して、欲しい回答が全く出てこない人
- もしくは、完全に180度違う回答をしてくる人
- そもそもコミュニケーションの取り方に問題がある人
この場合も1のときと同じで、担当者の変更を申し出るか、もしくは別の転職エージェントを利用する、どちらかの対処法を取るようにしましょう。
応募書類や面接のアドバイスが一般的なものばかり(ITエンジニア特有のアドバイスがない)
インターネットで調べれば出てくるような、一般的な履歴書や面接のアドバイスばかりをしてくるような転職エージェントはITエンジニアの方にはおすすめできません。
ITエンジニアの転職にはやはり、技術力、経験、知識、実践スキルなど、その分野に特化したさまざまな要素が関わってくるからです。
そして、それらの要素がITエンジニアの転職を成功させるための大きなウェイトを占めます。
それなのに、一般転職のような応募書類の添削や面接対策ばかりをしてもらってもあまり意味はありません。
もちろんそれらが完全に意味の無いものだとは言いませんが、ITエンジニアの方が新しい会社を見つけるためのパートナーとしは少しもの足りないかもしれませんね。
連絡の反応が悪い
連絡の反応が悪い転職エージェントを利用することはおすすめできません。
その原因として考えられるのは、あなたのサポートの優先順位が低い、もしくは担当者のやる気が無い、のどちらかです。
どの場合だとしても、質の高いサポートを受けられるとは考えにくいですよね。
ただ単に年収の高いところばかり紹介してくる
この条件に当てはまる転職エージェントは比較的多いのではないでしょうか。
しかし、年収だけを考慮し、あなたの希望や適している業界か職種か、会社の成長性や安定性、仕事内容、社内環境などをまったく考慮しないで紹介してくる転職エージェントもおすすめはできません。
キャリアカウンセリングとは「一体なんだったのか?」と私も疑問に思った経験が何回かあります。
(もちろん、あなたの希望が「できるだけ年収の高いところ」というものであれば問題はないです。)
年収だけで考えるなら、求人サイトでいくらでも調べることはできますしね。
なぜこのような転職エージェントが出てくるのかというと、紹介した人の年収が手数料(売上)に直結するからです。
つまり、「紹介者の年収高い=転職エージェントの売上高い」です。
もしただ単に年収の高いところばかりを紹介してくるようなら、その転職エージェントは自分たちの利益ばかりみて、利用者のキャリアのことなんて全く考えていないということが分かりますね。
転職エージェントは利用者に対して、さまざまな要素を考慮した幅広いキャリアの選択肢を与えてくれる存在でなくてはなりません。
紹介してくる求人について全く詳しくない
普通の転職エージェントの担当者であれば、紹介してくれる求人についてとても詳しいものです。
その企業は「どんな会社なのか」「規模は」「業績は」「その部署の仕事内容は」「魅力は」「あなたのどこに適正があるのか」、などなど様々な情報について説明しくれます。
もし、それらの説明が大幅に省かれただ単に求人を紹介してくるだけの転職エージェントはおすすめできません。
その紹介先がどんな会社なのか、どんな部署なのか全く把握していない可能性が高いからです。
転職エージェントも良く把握していないようなところなんて、どんな会社か分かりませんからね。
もし「その求人についての説明が足りないな」と感じたときは素直にこちらから質問してみましょう。
その質問に対してどんな反応をしてくるかは注意して観察する必要がありますね。
もし転職エージェントを利用して、これらのおすすめできない条件に当てはまるところだった場合は利用の継続を考え直したほうが良いかもしれません。
時間を無駄にしてしまうどころか、時間の経過と共に転職のやる気すら失われる可能性があるからです。
ITエンジニア 正社員とフリーランスの年収の違い
現在、ITエンジニアで正社員として働いている方のなかには、今後フリーランスとしての活動も視野に入れているというひとも多いのではないでしょうか。
ITエンジニアにとってフリーランスという働き方はメジャーな方法で、スキルさえあれば仕事はいくらでも見つかるIT業界にとってキャリアを構築する1つの手段です。
ここでは「IT人材白書」で公表されている情報をもとに、ITエンジニア正社員とフリーランスの年収の違いを見てみましょう。
フリーランスと会社員のITエンジニアの年収の違い
引用:IT人材白書2016
- 正社員のほうがフリーランスよりも年収の中央値が高い。
- 正社員の場合、年代が上がると年収が高い割合が多くなる傾向。フリーランスの場合、年収の割合はほとんど変わらない。
- 正社員の場合、年収1000万円以上の割合が一番多いのは50代。フリーランスの場合は30代が一番多い。
ITエンジニアで正社員として働く場合、年代が上がると年収が上がるのは管理職としての役割が濃くなることが一因となっています。一方で、フリーランスは個人のスキルや裁量によって仕事量や仕事の質が決まってくるので、年齢関係なく稼げるひとは稼げるし、稼ぐよりもライフスタイルを重要視するというひとも多いかと思います。
正社員、フリーランスどちらもそれぞれにメリット・デメリットがあるので、一概にどちらの働き方が良いというのは難しいところです。安定感を重視するなら正社員、ライフスタイルを重視するならフリーランスを選択するのが良いかと思います。
正社員としての転職だけでなく、フリーランスとしての転職もキャリアの1つの選択肢にしたいと考えている方は次の記事も参考にしてみてください。
2022年 全国の転職市場データ
厚生労働省より発表されている最新の『一般職業紹介状況:有効 求人数/求職者(実数)(パートタイムを除く常用)』『賃金構造基本統計調査』のデータを元にしています。
最新の求人倍率、求人 / 求職者数
2022年9月 求人倍率、求人 / 求職者数
各都道府県の就職市場・転職市場データ
ITエンジニア・プログラマの転職エージェント以外の転職活動に関するノウハウ
転職活動ノウハウまとめ
転職活動に関するおすすめの記事
ITエンジニアのあなたに合った転職エージェントは見つかりましたか?
最新のITエンジニアやプログラマーにおすすめの転職エージェントを紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
あなたに合うITエンジニア/プログラマー向けの転職エージェントがきっとこの中にあるはずです。
ここで紹介しているエージェントにはそれぞれに一長一短はあるとは思いますが、転職を考えているエンジニアやプログラマーの方々を全力で支援してくれることは間違いありません。

ITエンジニアとしてもっと大きなプロジェクトに関わりたい。
今よりもITエンジニアとしてのスキルを高めていきたい。
と思ったあなたのその気持ちを尊重し、最大限のサポートをしてくれます。

ITエンジニア向け転職エージェントの評判を募集しています
ジョブハンティング.comでは、あなたの利用したITエンジニア/プログラマー向け転職エージェントの評判を募集しています。
あなたと同じ境遇の方に少しでも役立つエージェント情報を発信できるように、評判やご意見を有効活用させていただきます。

経歴:転職3回、フリーター3年以上、Web系フリーランス7年以上、エージェント利用10社以上、人材会社でのキャリアもあり
JOB HUNTING.com が選ぶ!おすすめの転職エージェントTOP3
※クリックで記事内のくわしい解説に移動します。
↓ITエンジニアにおすすめの転職エージェント↓