【TOP7】既卒におすすめ!就活サイト

おすすめ就活・転職サイト,既卒求人サイト,既卒,就活サイト

既卒におすすめの就活サイト
筆者:つばさ
筆者:つばさ
既卒者が利用できるおすすめの就活サイトについて執筆します。就活サイトの掲載以外にも、よく聞く既卒就活サイトの疑問や登録したあとのサポートの流れなどについても書いているのでぜひ参考にしてくださいね。

JOB HUNTING.com が選ぶ!おすすめの就活サイトTOP3

※クリックで記事内のくわしい解説に移動します。

  • JAIC|エージェント型
  • メディアでも話題の既卒向け就活サイト
  • UZUZ(ウズウズ)
  • 既卒などの就活弱者のサポートに圧倒的強み
  • リクナビNEXT
  • 既卒可求人多数!最大手の就活サイト

↓既卒におすすめの就活サイト↓

既卒におすすめの就活サイトを紹介

人材業界にたずさわっていく中で、私はたくさんの既卒者の方と触れ合ってきました。
そこで今回は、その経験を活かした最新の既卒の就職活動で使えるおすすめの就活サイトをみなさんにご紹介したいと思います。

この記事では、求人数や質、サポート体制などを総合的に見て、私が本当に既卒の方におすすめできる就活サイトだけを掲載しています。

既卒者におすすめの就活サイトのタイプは2種類

既卒者におすすめの就活サイトには、「既卒向けエージェント」と「既卒可の求人を多く保有する求人サイト」の2つのタイプがあります。

無理なく就活を続けるためにも、それぞれの特徴をしっかりと抑えて、自分のスタイルに合う方のサービスを利用しましょう。

それでは、エージェントと求人サイトのそれぞれの違いを確認していきましょう。

エージェントと求人サイトの大きな違いは次の図に示したとおりです。

エージェントと求人サイトの違い

エージェントは、キャリア担当者が専属であなたに付いてくれて就職・転職活動のフルサポートをしてくれるのが特徴です。

一方で求人サイトは、求人情報の提供のみを行うサービスで、ひとりで就職・転職活動を進めなければいけませんが、自分のペースを重視できるのが特徴です。

エージェントと求人サイトの比較

 エージェント求人サイト
楽さ
内定獲得率
マイペース
求人の量
求人の情報密度
キャリア相談×
応募書類添削
面接対策
条件交渉
入社準備サポート×
補足
補足
  • 「求人の量」とは、エージェントでは紹介される求人の数、求人サイトでは掲載されている求人の数のことを表しています。求人サイトではいくらでも自分の条件に合った求人を検索できる一方で、エージェントではキャリアカウンセリングなどを通してあなたの希望や条件、スキルにあった適正な求人のみを紹介してくれます。
  • 「求人の情報密度」とは、ある特定の求人に対してどれほどの情報を持っていて、利用者に提供してくれるのかを表しています。求人サイトでは、求人票に載っている情報がすべてです。エージェントの場合は、求人票の情報はもちろんですが、その企業がどんな人物像が好みなのか、仕事内容・職場環境はどうなのか、といった内部の情報も提供してくれます。
  • 「キャリア相談」~「入社準備サポート」までが、上の図で言うところの就職・転職活動のフルサポートです。求人サイトを利用する場合は、自分で本やノウハウサイトを見ながら進める必要があります。しっかりと準備をして採用選考にのぞみましょう。

既卒にはエージェント型の就活サイトがおすすめ

既卒には個別サポート型の就活サイトがおすすめ

大学や高校などの教育機関を卒業して新卒ではなく既卒になってしまった今、新卒のときのようにリクナビやマイナビなどの求人サイト型の就活サイトを使った就職活動を行うことはあまりおすすめできません。

では、既卒の方はどのように就職活動を進めていけば良いのでしょうか?

新卒で就職がかなわなかったその遅れを取り戻すためには、エージェント型の就活サイトを使った就職活動を行うことが一番のおすすめです。

また、ここで紹介している就活サイトは29歳までであればどなたでも使うことが可能です。

既卒者
既卒者
卒業してから3年以上経つけど既卒と呼べるの?
フリーター生活が長いけどちゃんとサポートしてもらえるの?
半分ニートみたいな生活を送っていて全く就職活動をしてない…
このような心配は一切無用ですので、安心して既卒就活サイトを使ってみてくださいね。

エージェント型の既卒就活サイトはこんな既卒者におすすめ

エージェント型の就活サイトは次のような既卒者におすすめです。

下のケースに1つでも当てはまっている既卒の方は、エージェント型の就活サイトを利用することでスムーズに就活を進められると思いますよ。
エージェント型の就活サイトがおすすめの既卒者
楽な就活がしたいひと
一人だとなかなか就活が進まない・続かないひと
書類選考に自信がないひと
面接が苦手・練習相手が欲しいひと
自分に合う仕事を探しているひと
新卒のとき就活をしなかった・挫折してしまったひと

エージェント型の就活サイトが既卒におすすめの3つの理由

個別サポート型の就活サイトが既卒におすすめの3つの理由

普通の求人サイトではなくて、なんで既卒はエージェント型の就活サイトを使うほうが良いんだろう?

と、疑問に思った方も多いはずです。

既卒者にエージェント型の就活サイトをおすすめする理由はおもに3つあります。

エージェント型の就活サイトが既卒におすすめの理由
既卒の就職活動のノウハウを丁寧にアドバイスしてもらえる
既卒採用に積極的な企業の求人を数多く扱っている
エージェント型の就活サイトは内定率が高い

それぞれの理由について解説をしていきます。

おすすめの理由を解説

既卒の就職活動のノウハウを丁寧にアドバイスしてもらえる

20代を中心に個別就職サポートをしている就活サイトは、既卒などのいわゆる”就活弱者”はどのように就職活動を進めれば内定を獲得できるのかといった既卒就活のノウハウをたくさん持っています。

  • どのように就職活動を進めていくべきか
  • 応募書類にはどういったことを書けば良いのか
  • 面接ではどういった受け答えをすれば良いのか

といった既卒就活の基本的な要素をおさえた上で丁寧にアドバイスをしてくれます。

またアドバイスだけではなく、実際に履歴書や職務経歴書の添削をしてくれたり、選考を受ける企業ごとの面接対策をしてくれたりと、既卒の方が内定を獲得できるようにありとあらゆるサポートを提供してくれます。

既卒採用に積極的な企業の求人を数多く扱っている

既卒向けのエージェント型の就活サイトには、既卒採用に積極的な企業の求人が数多く集まってきます。

「でも、どうせ既卒を雇ってくれる企業なんて中小やブラック企業ばかりじゃないの?」と、思ったそこのあなた。

それは大きな間違いですよ!

人材不足が世間ではいま大きな問題として扱われており、ほぼすべての企業がこの問題に直面しています。

なので、既卒を対象とした採用を積極的に行っている大企業もかなり多く存在します。

そしてこういった企業は既卒人材を見つけ出すために、既卒に特化した就活サイトを利用しているのです。

実際に既卒向けの就活サイトの求人を調べてみると、一部上場の大企業やトップベンチャーなどの求人を保有している就活サイトも多くなっています。

エージェント型の就活サイトは内定率が高い

3つ目の理由はズバリ、内定率が圧倒的にアップするというものです。

理由1と2を読んでくれた方なら、なぜ内定率が高くなるのか、そのワケはすでに理解していただいているのではないでしょうか。

『既卒就活のノウハウを丁寧にアドバイス』してもらった上で『既卒採用に積極的な企業の求人』の採用選考を受けることができるので、おのずと内定をもらえる確率はアップしますよね。

既卒におすすめの就活サイト7選

それではさっそく、既卒の就職活動で使えるおすすめの就活サイトを紹介していきます!エージェント型と求人サイト型に分類して紹介しています。

既卒向けエージェント型の就活サイト

失敗しない 就活サイト選び決定版!

おすすめ既卒就活サイト|JAIC(ジェイック)|メディアでも話題の既卒向け就活サイト

  • 学歴
  • 院卒
  • 大卒
  • 短大卒
  • 高専卒
  • 専門卒
  • 高卒
  • 特化
  • 若年層
おすすめ料金無料
対象エリア全国
経歴経歴不問,
オンライン面談

JAIC(ジェイック)

JAIC(ジェイック)のココがおすすめ

  • 未経験から正社員に就職!
  • 就職成功率81.1%以上
  • キャリア支援実績23,000名以上
  • 入社後の定着率91.5%のホワイト企業求人
  • 厚生労働省委託事業の「職業紹介優良事業者」
JAICとは

JAICとは

フリーター・未経験・既卒・大学中退から優良企業の正社員に就職できる!JAICは、340以上のメディアに紹介されている、今、話題のサービスです。

JAICはこんな方におすすめ

JAICはこんな方におすすめ

  • 卒業後、そのままフリーター。履歴書の内容や面接に自信が持てなくて受かるか不安… 就活の始め方もわからないし…
  • 新卒でブラック企業に就職してしまい短期間で退職。次は安心して長く働ける企業に就職したい!
  • 高卒や中退の経歴が気になって一歩が踏み出せない。求人を見ても、自分に合った仕事がよく分からない…

上記に当てはまるかも…という方のためにフリーター・未経験・既卒・大学中退歓迎の企業を書類選考なしでご紹介

JAICの主なサポート・機能

JAICのキャリアサポート・機能

  • 求人紹介
  • キャリアカウンセリング
  • 就職支援講座
  • 応募書類添削・アドバイス
  • 面接対策
  • 優良企業と会える面接会
JAICに関する#タグ

引用:JAIC(ジェイック)

おすすめ既卒就活サイト|UZUZ(ウズウズ)|既卒などの就活弱者のサポートに圧倒的強み

  • 学歴
  • 院卒
  • 大卒
  • 短大卒
  • 高専卒
  • 専門卒
  • 高卒
  • 特化
  • 若年層
おすすめ料金無料
対象エリア関東, 岐阜, 愛知, 三重, 滋賀, 京都, 大阪, 兵庫, 奈良
経歴経歴不問,
オンライン面談

UZUZ(ウズウズ)

UZUZ(ウズウズ)のココがおすすめ

  • 20代専門だから内定率86%!
  • 他社の10倍時間をかける20代専門の就職・転職サポート
  • 厳正な自社基準でブラック企業を完全排除
  • 大手上場からベンチャーまで優良企業多数
UZUZ(ウズウズ)とは

UZUZ(ウズウズ)とは

第二新卒・既卒・フリーター・ニート

20代の就職を徹底サポート!

ウズウズのサービスは大手新聞社やメディアに数多く掲載されています!

UZUZ(ウズウズ)はこんな方におすすめ

UZUZ(ウズウズ)はこんな方におすすめ

20代で、第二新卒・既卒・フリーター・ニートだけど就職を成功させたい!ひと

  • やりたいことがなくて何となく卒業…
  • 気付けば2年間フリーター…
  • 20代半ばの今からでも就職できる?
  • 前職を3ヶ月で退職
  • 空白期間もある…
  • 書類選考や面接がとにかく不安!
  • 資格取得を目指して不合格続き…
  • 民間の就活をしたことがない
  • 何も知らない私でも大丈夫?
UZUZ(ウズウズ)の主なサポート・機能

UZUZ(ウズウズ)のキャリアサポート・機能

  • 求人紹介
  • キャリアカウンセリング
  • 応募書類添削・アドバイス
  • 面接対策
  • Youtubeなどの就職支援コンテンツ
  • 入社後フォロー
UZUZ(ウズウズ)に関する#タグ

引用:UZUZ(ウズウズ)

おすすめ既卒就活サイト|第二新卒エージェントneo|経験の少ない既卒でも安心。未経験可の求人多数

  • 学歴
  • 院卒
  • 大卒
  • 短大卒
  • 高専卒
  • 専門卒
  • 高卒
  • 特化
  • 若年層
おすすめ料金無料
対象エリア全国
経歴経歴不問,
オンライン面談

第二新卒エージェントneo

第二新卒エージェントneoのココがおすすめ

  • 既卒・フリーターでも就職できる
  • 就職成功者15000人以上
  • 未経験OKの求人が5000件以上
  • 入社前・後のアフターフォローもバッチリ
  • 書類添削や面接対策も充実
第二新卒エージェントneoとは

第二新卒エージェントneoとは

第二新卒エージェントneoは、若年層向けの就職・転職支援サービスです。

第二新卒をはじめとした既卒やフリーター、20代の方限定になります。 プロのキャリアアドバイザーによる個別の就職相談、履歴書・職務経歴書の添削、未経験OKの正社員求人のご紹介など、あなたの就職活動を内定までトータルでサポートいたします。

第二新卒エージェントneoはこんな方におすすめ

第二新卒エージェントneoはこんな方におすすめ

第二新卒エージェントneoは、次のような不安を抱えている方におすすめです。

  • 自分に向いている職業って何だろう…
  • 企業をどう選んだらいいんだろう…
  • 社会人経験が無くても就職できるのかな…
  • 面接がどうも苦手…
  • 自己PRや履歴書の書き方がわからない…
  • 就職はしたいけどブラック企業には入りたくない…
  • 実際の働く環境がわからないと不安…
  • 早期退職してもキャリアチェンジってできるのかな…
  • 社会人経験が無くていきなり仕事するのは不安…
第二新卒エージェントneoの主なサポート・機能

第二新卒エージェントneoのキャリアサポート・機能

  • 求人紹介
  • キャリアカウンセリング
  • 応募書類添削・アドバイス
  • 面接対策
  • 入社前・後のアフターフォロー
第二新卒エージェントneoに関する#タグ

引用:第二新卒エージェントneo

おすすめ既卒就活サイト|就職Shop|リクルートの若者向けの就活サイト

就職Shop
エリア関東、関西
対象年齢10代、20代
対象者新卒、第二新卒、既卒、
フリーター、ニート
学歴・経歴不問
オンライン面談
料金無料

就職Shop

エージェントのココがおすすめ
エージェントのココがおすすめ吹き出し(スマホ用)
  • 未経験でも正社員就職を徹底サポート
  • リクルートの仕事紹介カウンター
  • 書類選考なし、人物本位の正社員求人
  • 利用者数は10万人を突破
エージェントの解説

エージェントの解説

就職Shop」は、人材業界最大手のリクルートキャリアが運営する10代、20代などの若い層向けの就職エージェントです。

登録企業数が多く、幅広い業界・職種の求人をそなえていて、経験の少ない若者に対してベストマッチの就職を実現してくれます。

「人材最大手の就職サービスを利用したい」という方には、おすすめの就職エージェントです。

エージェントの評価

エージェントの評価

求人数10,000件以上
求人の質
提案力
サポート体制
特におすすめの層人材大手のサポートを受けたい方
書類選考に自信がない方
未経験の業界で働きたい方
エージェントの特徴

エージェントの特徴

  • 書類選考無し
    学歴や資格ではなく人柄や意欲を評価する会社が集まっており、「経験よりも人物に魅力を感じたい」という想いの会社が集まっています。
  • 幅広い職種での求人を揃えていて、経験の少ない若者に対してもベストマッチングを提供
    さまざまな業界や職種への可能性を広げ、あなたの強みを活かし、自分らしく働ける会社を一緒に探し紹介してくれます。
  • 利用者の一人ひとりに個別サポートを実施、あなたの強みを引き出す模擬面接も
    一人ひとりに専任のキャリアカウンセラーがつき、 今まで培ってきたあなたの強みや想いを確認した上で丁寧に就職を支援してくれます。
  • 取り扱っている求人の企業は100%取材済み
    仕事内容、職場環境などを直接取材した求人のみを扱っています。職場の雰囲気や具体的な働き方など、 実際に働く風景が想像できるような情報を集めています。
  • 未経験から正社員に就職する人が多数で「4人に3人は正社員未経験者」
    未経験でも正社員として活躍できる会社を紹介してくれるので安心して利用することができます。

既卒可の求人が多い求人サイト

失敗しない 就活サイト選び決定版!

おすすめ既卒就活サイト|リクナビNEXT|既卒可求人多数!最大手の就活サイト

エリア全国
対象年齢全年齢
対象者すべての求職者
学歴・経歴不問
料金無料

リクナビNEXT

エージェントのココがおすすめ
エージェントのココがおすすめ吹き出し(スマホ用)
  • リクナビNEXTだけの限定求人が約85%
  • スカウト登録することで、企業や転職エージェントから直接オファーが届く
  • グッドポイント診断で、自分の強みを分析
  • 多彩な検索条件で自分にピッタリの求人を探せる

おすすめ既卒就活サイト|Re就活|20代専門の転職サイト

Re就活
Re就活
エリア全国
対象年齢20代
対象者すべての求職者
学歴・経歴不問
料金無料

Re就活

エージェントのココがおすすめ
エージェントのココがおすすめ吹き出し(スマホ用)
  • 20代専門の転職サイト
  • 未経験可の求人多数
  • あなたを採用したい企業に出会えるスカウト機能
  • 選考前に社風が分かる転職イベント

おすすめ既卒就活サイト|indeed|サクッと求人検索をしたいひとにおすすめ

indeed
Indeed(インディード)
エリア全国
対象年齢全年齢
対象者すべての求職者
学歴・経歴不問
料金無料

 

エージェントのココがおすすめ
エージェントのココがおすすめ吹き出し(スマホ用)
  • 世界No.1の求人検索エンジン
  • 毎月2.5億人以上のユニークビジターを記録
  • 求人の検索、履歴書の登録、企業研究の機能を無料で提供

既卒が就活サイトを効率的に、賢く利用する方法

複数の既卒エージェントに相談して、最終的に1社に絞り込む

エージェントを効率的に利用する方法

エージェントなどの就職・転職サービスを使う場合には、最初は幅広い媒体を複数同時に利用することをおすすめします。同時に利用することで、どのサービスが自分に最も適しているかを比較し判断することができますし、それが内定を獲得できる確率の大幅にアップにも繋がるからです。

メリットは上図に示したとおりで、エージェントの強みや弱みを判断できるとともに、キャリアの選択肢も広がります。

ここで面倒なのは、登録作業やキャリア相談の対応を各社ごとに実施しなくてはならないところですが、採用選考で一番面倒な応募書類の作成などは2社目以降は大幅にはぶくことができます。

キャリア相談でも、聞かれる内容の大筋は各エージェントでそこまで変わりはありません。一度こなしてしまえば、2社目以降はスムーズに自分の経歴や希望などを伝えられるようになっているはずです。面接練習なども各エージェントで実施してくれるので、「習うより慣れよ」という言葉があるようにかなりの場数を踏めるので、話ベタなひとや自分の頭の中身を整理したいひとほど複数利用のメリットは大きいでしょう。

複数の就職・転職サービスを利用することで多くのメリットを受けられます。最初から利用する媒体を1つに絞るのではなく、複数利用のメリットをしっかり活かすことで効率的に、賢く進めていきたいですね。

また、転職や就活を成功させている人は3~4社、多い人で5社のエージェントを利用しているのが現状です。実際に、人材大手のリクルートキャリアが発表した「エージェント利用社数に関する調査」でも下記のような結果が出ています。

エージェントの利用社数
転職成功者平均4.2社
全体平均2.1社

少しでも気になるエージェントがある場合は、最低でも2社以上登録し、並行して利用するように心がけましょう。

既卒の就活サイトは個別サポート付きなのになぜ無料?

こちらで紹介しているエージェント型の就活サイトはすべて個別サポート付きのサービスを提供していますが、なんとすべてのサービスを無料で利用することができます

「いろいろな就職サポートをしてくれるのに、無料で利用できることなんてあるの?」と疑問に思う方もいると思いますが、カラクリは次の通りです。

エージェント型の就活サイトの仕組み

個別サポート型の既卒向け就活サイトの仕組み

ここで言う『エージェント型の就活サイト』は、いわゆる『人材紹介会社』です。

紹介先の企業からの紹介手数料を支払ってもらうカタチで会社が成り立っているので、利用者であるわたしたちは無料で使うことができるのです。また、職業安定法によって「求職者からは手数料を徴収してはならない」とも定められています。

無料で利用できるし、丁寧に就職サポートもしてもらえるということなので、既卒者のみなさんが利用しない手はないですよね。

就活サイトに登録したあとのサポートの流れ

個別サポート型就活サイトのサポート内容と登録後の流れは次のようになっています。

個別サポート型就活サイトのサポート内容,登録後の流れ

サポート内容・登録後の流れ詳細

1:登録する(無料)

就活サイトの公式ページで、必要な情報を入力して登録を完了させしましょう。

最近の就活サイトの傾向として、登録が簡単で、すぐに完了できるところも増えてきています。名前や電話番号以外は選択式で会員情報を入力できて、あまりストレスがかからず登録できるのは良いですね。

2:本人確認の電話

登録後は、電話もしくはメールで本人確認の連絡が来ます。

登録内容に誤りがないことをきちんと確認しておきましょう。

初回面談の日程調整がおこなわれる場合もあるので、個別サポート型の就活サイトを利用する際は自身のある程度のスケジュールを把握しておいてください。
就活サイトによっては本人確認のついでに、経歴や就職、転職意志などの簡単なヒアリングも行われることがあります。時間にして5~10分くらいは掛かってしまう場合もあるので、時間が無いときは後ほど折り返すか、折り返しの電話をしてもらうよう頼みましょう。

3:面談 / キャリアカウンセリング

ここからが就活サイトの本格的なサポートの開始となります。

就活サイトの担当者と対面(もしくはテレビ電話など)でキャリアカウンセリングを実施し、あなたの経歴やスキル、キャリアデザインや希望条件などのヒアリング、アドバイスなどが行われます。

このキャリアカウンセリングは、企業の選考とはまったく関係の無いものです。リラックスしてあなたの本音を伝えるようにしましょう。

4:求人紹介

キャリアカウンセリングの結果を元にあなたの適正を判断し、将来のキャリアデザインや希望に合った求人を複数紹介してくれます。

就活サイトによっては、そこでしか扱っていない独占求人も数多くあるので、複数の就活サイトを利用して求人紹介を受けることをおすすめします。
紹介される求人の数は、就活サイトやキャリアカウンセリングの結果によってまちまちです。3件しか紹介されない場合もあれば、10件近くの紹介をされることもあるでしょう。

5:応募書類添削

エントリー先が決まれば、次に行われるのは応募書類の準備、添削です。

履歴書や職務経歴書の基本的な書き方から魅せ方まで、丁寧に添削をしてくれます。

個別サポート型就活サイトの人は何百、何千という応募書類を見てきたプロフェッショナルです。就活サイトの添削に頼れば、書類作成に自信がないという方でも安心ですね。

6:求人へ応募

応募書類が完成したら、担当カウンセラーが企業に提出をしてくれます。

応募書類の提出と一緒に、推薦文や推薦コメントを企業の人事担当に伝えてくれ、書類選考を有利に進められるのも個別サポート型就活サイトのメリットです。

求人サイトを利用する場合は、自分ひとりで応募書類をそろえ、エントリーなどの手続きも自分でやらなくてはいけません。もちろん、あなたを推薦してくれる人もいないでしょう。
こういった点でも、求人サイトよりも個別サポート型の就活サイトを利用するほうがメリットは大きいと言えますね。

7:面接対策

面接の対策では、基本的なマナーや受け答えの仕方、自己PRや志望動機の内容や伝え方などをアドバイスしてくれます。

また、エントリー先企業ごとの面接対策も実施してくれる場合もあります。

それぞれの会社の業界や職種にマッチした面接対策はもちろん、採用担当者が何を求めているのか、というような面接の本質的なことまでを伝授してくれます。

アドバイスや対策を教えてくれるだけでなく、模擬面接の実施もしてくれるので、緊張せずに本番に臨むことができると思いますよ。

8:企業との面接

面接対策が終われば、いよいよ企業の採用担当者との面接に入ります。

面接の準備や選考スケジュールの調整などは、担当のカウンセラーがすべて行ってくれるので安心です。

また万が一、採用選考に漏れてしまったとしても、その理由を知ることができるのも個別サポート型就活サイトを利用する大きなメリットです。

残念ながら選考に漏れてしまったときには、就活サイト側が落ちた理由を企業の採用担当者に確認をしてくれ、あなたに採用選考のフィードバックを伝えてくれるようになっています。
その内容を次の応募先企業との面接に活かすことができるので、ひとりで行う就職、転職活動よりも圧倒的なアドバンテージを得ることができるでしょう。

9:内定・退職サポート

内定が出たら、就活サイトの担当者から連絡が来ます。

入社日程の調整や、ときには給与面などの条件交渉も責任を持っておこなってくれるので、最後まで就活サイトに頼ってしまいましょう。

また、いまの会社を退職するときの手続きや退職ノウハウなども持っているので、「会社にどう退職を伝えれば良いのか分からない」などの悩みを持っている場合にも、個別サポート型の就活サイトは頼りになります。

内定が出たあとは、新たな会社への入社に備えて、万全の体制を整えましょう!

よく聞く既卒就活サイトの疑問 Q&A

よく聞く既卒就活サイトの疑問 Q&A

既卒就活サイトの利用者から良く聞かれる疑問や悩みについてお答えします。
卒業してからの空白期間が長いけどちゃんとサポートしてもらえる?

卒業してからの空白期間が長いけどちゃんとサポートしてもらえる?

卒業からの空白期間が長くても、29歳以下であればきちんとしたサポートを受けられます。

ここで紹介している既卒就活サイトは、おもに20代の就活弱者の方を対象としたサービスになっているので、空白期間がどんなに長くても年齢さえ当てはまっていれば利用は可能です。

学歴に自信がないけど大丈夫?

学歴に自信がないけど大丈夫?

学歴に自信がなくても問題ありません。

既卒就活サイトの利用者は、90%以上が高学歴ではない方たちです。それでもしっかりとした就職サポートをしてくれるので、高い内定率を誇っています。

どんな企業が既卒を採用しているの?

どんな企業が既卒を採用しているの?

既卒の採用をしている企業は中小だけではありません。

かなりの数の大企業やトップベンチャー企業も積極的に既卒の採用を行っています。

厚労省が「卒業後3年以内の既卒は新卒扱い」とするように企業に働きかけたことがきっかけとなり、規模の大きい企業でも積極的に既卒を採用するようになっています。

また、最近は卒業後3年を超えても20代であれば積極的に採用を行っている企業も増えてきました。そして今後、この動きはますます大きくなることが予測されます。

既卒は新卒採用扱い?それとも中途採用扱い?

既卒は新卒採用扱い?それとも中途採用扱い?

卒業後3年以内である既卒者は新卒採用扱いになる場合と中途採用扱いになる場合があります。

それは採用する企業によってまちまちです。

次に示しているグラフは、経済同友会が発表した「企業の採用と教育に関するアンケート調査」の結果です。

企業の採用と教育に関するアンケート調査_既卒1

経済同友会:「企業の採用と教育に関するアンケート調査」結果

全体では「新卒とみなして採用する」企業は22.9%、「新卒採用、中途/経験者採用の併用」の企業は27.1%となっています。

約半数の企業が既卒を新卒として採用していることが分かりますね。

既卒者も要チェック|2022年 全国の就職・転職市場データ

厚生労働省より発表されている最新の『一般職業紹介状況:有効 求人数/求職者(実数)(パートタイムを除く常用)』『賃金構造基本統計調査』のデータを元にしています。

最新の求人倍率、求人 / 求職者数

2022年9月 求人倍率、求人 / 求職者数

求人倍率(全国)
有効求人倍率1.24
求人 ・求職者数(全国)
求人数144.9万件
求職者数116.5万人
求人倍率の推移

求人倍率の推移

Chart by Visualizer
求人 / 求職者数の推移

全国の求人 / 求職者数の推移

Chart by Visualizer
産業別年収

産業別年収

Chart by Visualizer

各都道府県の就職市場・転職市場データ

既卒向けエージェント型就活サイト比較(対象者、実績、サポート内容、求人、評判)

JOB HUNTING.comでは、既卒者が利用可能な就職エージェントを詳しく比較したデータを紹介しています。

既卒向けエージェントを「サポート対象者」「サポート実績」「サポート内容」「求人の数や質」「評判」の5つの要素から詳しく比較していますので、気になる方はこちらの記事もご覧下さい。

既卒の就職エージェント比較

既卒の就職エージェント比較に関するおすすめの記事

既卒就活サイト以外の既卒就活に関するノウハウ

JOB HUNTING.comでは、既卒の就職活動に関するノウハウ情報を提供しています。「既卒の就活に関する情報を知りたい」という方は、ぜひこちらのコンテンツもチェックしてみてください。

既卒の就職活動ノウハウまとめ

既卒の就職活動に関するおすすめの記事

あなたに合った就活サイトは見つかりましたか?

今回は既卒者におすすめの就活サイトを紹介しましたがいかがでしたでしょうか?

既卒のあなたに合った就活サイトは見つかりましたか?

既卒でも30歳以下であれば就職をするチャンスはいくらでもあります。

ここで紹介したようなエージェント型の就活サイトを上手く使って、既卒就活のノウハウがつまったサポートを受ければ必ず就職を成功させることができます。

さいごに、この記事が少しでも既卒の方のチカラになれば幸いです。正社員を目指してより良い社会人ライフをスタートさせましょう!

就活サイトの評判を募集しています 

ジョブハンティング.comでは、あなたの利用した既卒向け就活サイトの評判を募集しています。

あなたと同じ境遇の方に少しでも役立つおすすめの就活サイト情報を発信できるように、評判やご意見を有効活用させていただきます。

みなさまからのより多くの投稿をお待ちしています!

就活サイトの評判を投稿する