業界人がおすすめ✏ 20代第二新卒の転職サイト5選|よく聞く20代第二新卒転職サイトの疑問にもお答え💡

- 1. 20代第二新卒におすすめの転職サイトを紹介
- 2. 20代第二新卒には個別サポート型の転職サイトがおすすめ
- 3. 個別サポート型の転職サイトが20代第二新卒におすすめの3つの理由
- 4. 20代第二新卒におすすめの転職サイト5選
- 5. 20代第二新卒転職サイトと通常の転職サイトの違いは?
- 6. 20代第二新卒転職サイトは個別サポート付きなのに無料で使える
- 7. 転職サイトに登録したあとのサポートの流れ
- 8. よく聞く20代第二新卒転職サイトの疑問 Q&A
- 9. 20代第二新卒向け個別サポート型転職サイト比較(対象者、実績、サポート内容、求人、評判)
- 10. あなたに合った転職サイトは見つかりましたか?
- 11. 転職サイトの評判を募集しています
20代第二新卒におすすめの転職サイトを紹介

そこで今回は、その経験を活かした最新の20代第二新卒の転職活動で使えるおすすめの転職サイトをみなさんにご紹介したいと思います。
この記事では、求人数や質、サポート体制などを総合的に見て、私が本当に20代第二新卒の方におすすめできる転職サイトだけを掲載しています。
20代第二新卒には個別サポート型の転職サイトがおすすめ
新卒で入社した会社が合わず、転職しようか悩んでいる20代第二新卒の方は世の中にたくさんいます。
新卒で入社した後の3年以内の離職率は30%超とも言われていますから、20代の3人に1人は会社をすぐにやめてしまうわけです。
そして、そのあとの転職はどうしたら良いのかと頭を抱えている人があとを絶ちません。
とくに経験の少ない20代第二新卒の転職は一般的な経験のある中途の転職とはワケが違いますからね。
では、20代第二新卒の方はどのように転職活動を進めていけば良いのでしょうか?
経験の少ない20代第二新卒というハンデキャップを埋めるためには、一般的な転職サイトを使うのではなく個別サポート型の転職サイトを使った転職活動を行うことが一番のおすすめです。
また、ここで紹介している転職サイトは29歳までであればどなたでも使うことが可能です。




個別サポート型の転職サイトが20代第二新卒におすすめの3つの理由

と、疑問に思った方も多いはずです。
20代第二新卒の方に個別サポート型の転職サイトをおすすめする理由はおもに3つあります。
- 個別サポート型の転職サイトが20代第二新卒におすすめの理由
- 20代第二新卒の転職活動のノウハウを丁寧にアドバイスしてもらえる
- 20代第二新卒採用に積極的な企業の求人を数多く扱っている
- 個別サポート型の転職サイトは内定率が高い
それぞれの理由について解説をしていきます。
おすすめの理由を解説
20代第二新卒の転職活動のノウハウを丁寧にアドバイスしてもらえる
20代を中心に個別転職サポートをしている転職サイトは、20代第二新卒などの経験の少ないいわゆる”転職弱者”はどのように転職活動を進めれば内定を獲得できるのかといった20代第二新卒転職のノウハウをたくさん持っています。
- どのように転職活動を進めていくべきか
- 応募書類にはどういったことを書けば良いのか
- 面接ではどういった受け答えをすれば良いのか
といった20代第二新卒転職の基本的な要素をおさえた上で丁寧にアドバイスをしてくれます。
またアドバイスだけではなく、実際に履歴書や職務経歴書の添削をしてくれたり、選考を受ける企業ごとの面接対策をしてくれたりと、20代第二新卒の方が内定を獲得できるようにありとあらゆるサポートを提供してくれます。
20代第二新卒採用に積極的な企業の求人を数多く扱っている
20代第二新卒向けの個別サポート型の転職サイトには、20代第二新卒採用に積極的な企業の求人が数多く集まってきます。
「でも、どうせ経験の少ない20代第二新卒を雇ってくれる企業なんて中小やブラック企業ばかりじゃないの?」と、思ったそこのあなた。
それは大きな間違いですよ!
人材不足が世間ではいま大きな問題として扱われており、ほぼすべての企業がこの問題に直面しています。
なので、20代第二新卒を対象とした採用を積極的に行っている大企業もかなり多く存在します。
そしてこういった企業は20代第二新卒人材を見つけ出すために、20代第二新卒に特化した転職サイトを利用しているのです。
実際に20代第二新卒向けの転職サイトの求人を調べてみると、一部上場の大企業やトップベンチャーなどの求人を保有している転職サイトも多くなっています。
個別サポート型の転職サイトは内定率が高い
3つ目の理由はズバリ、内定率が圧倒的にアップするというものです。
理由1と2を読んでくれた方なら、なぜ内定率が高くなるのか、そのワケはすでに理解していただいているのではないでしょうか。

20代第二新卒におすすめの転職サイト5選

おすすめ1位:第二新卒エージェントneo
経験の少ない20代第二新卒でも安心。未経験可の求人多数
総評 | |
エリア | 関東、中部、関西、九州 |
対象年齢 | 10代、20代 |
対象者 | 新卒、第二新卒、 既卒、フリーター |
学歴・経歴 | 不問 |
オンライン面談 | 〇 |
料金 | 無料 |
おすすめ2位:就職Shop
リクルートの若者向けの転職サイト
総評 | |
エリア | 関東、関西 |
対象年齢 | 10代、20代 |
対象者 | 新卒、第二新卒、既卒、 フリーター、ニート |
学歴・経歴 | 不問 |
オンライン面談 | 〇 |
料金 | 無料 |
おすすめ3位:マイナビジョブ20’s
マイナビの20代第二新卒向けの転職サイト
この転職サイトについてさらに詳しく▼
おすすめ4位:DYM就職
20代第二新卒の転職でも高い決定率
総評 | |
エリア | 全国 |
対象年齢 | 10代、20代 |
対象者 | 第二新卒、既卒、フリーター |
学歴・経歴 | 高卒以上 |
オンライン面談 | 〇 |
料金 | 無料 |
おすすめ5位:ハタラクティブ
学歴に自信が無い20代第二新卒でも安心して利用できる
総評 | |
エリア | 関東、中部、関西、九州 |
対象年齢 | 10代、20代 |
対象者 | 第二新卒、既卒、 フリーター、ニート |
学歴・経歴 | 不問 |
オンライン面談 | 〇 |
料金 | 無料 |
20代第二新卒転職サイトと通常の転職サイトの違いは?
20代第二新卒向けと通常の転職サイトではなにが違うのか、そのサービス内容の違いを表で分かりやすくまとめました。
サービスの内容 | 20代第二新卒向け 転職サイト | 通常の 転職サイト |
求人検索 | △ | 〇 |
転職活動イベント検索 | △ | 〇 |
転職活動に関するコンテンツ(情報)の提供 | 〇 | 〇 |
オンラインの(一括)エントリー機能 | △ | 〇 |
各種セミナーの実施 | △ | △ |
キャリアカウンセリング | 〇 | × |
求人紹介 | 〇 | × |
応募書類添削 | 〇 | × |
面接対策 | 〇 | × |
選考スケジュール調整 | 〇 | × |
落選した場合のフィードバック(理由などを聞ける) | 〇 | × |
入社準備のサポート | 〇 | × |
・20代第二新卒向けの個別サポート型転職サイトでは「求人検索」をできるサイトもありますが、扱っている求人すべてを見ることはほとんどできません。いわゆる『非公開求人』と言われるものです。その代わりに、「求人紹介」によってあなたの適正や希望に合った求人を紹介してくれます。
・20代第二新卒向けの転職サイトは、通常の転職サイトでは提供してくれないさまざまなサポート(キャリアカウンセリング、求人紹介~入社準備のサポートまで)を提供してくれます。
20代第二新卒転職サイトは個別サポート付きなのに無料で使える
こちらで紹介している転職サイトはすべて個別サポート付きのサービスを提供していますが、なんとすべてのサービスを無料で利用することができます。
「いろいろな転職サポートをしてくれるのに、無料で利用できることなんてあるの?」と疑問に思う方もいると思いますが、カラクリは次の通りです。
個別サポート型の転職サイトの仕組み
ここで言う『個別サポート型の転職サイト』は、いわゆる『人材紹介会社』や『転職エージェント』と言われるものです。
紹介先の企業からの紹介手数料を支払ってもらうカタチで会社が成り立っているので、利用者であるわたしたちは無料で使うことができるのです。
また、職業安定法によって「求職者からは手数料を徴収してはならない」とも定められています。
個別サポート型の転職サイトを無料で使える仕組みを理解していただけたでしょうか?
無料で利用できるし、丁寧に転職サポートもしてもらえるということなので、利用しない手はないですよね。
転職サイトに登録したあとのサポートの流れ
個別サポート型転職サイトのサポート内容と登録後の流れは次のようになっています。
サポート内容・登録後の流れ詳細
1:登録する(無料)
転職サイトの公式ページで、必要な情報を入力して登録を完了させしましょう。

2:本人確認の電話
登録後は、電話もしくはメールで本人確認の連絡が来ます。
登録内容に誤りがないことをきちんと確認しておきましょう。

3:面談 / キャリアカウンセリング
ここからが転職サイトの本格的なサポートの開始となります。
転職サイトの担当者と対面(もしくはテレビ電話など)でキャリアカウンセリングを実施し、あなたの経歴やスキル、キャリアデザインや希望条件などのヒアリング、アドバイスなどが行われます。

4:求人紹介
キャリアカウンセリングの結果を元にあなたの適正を判断し、将来のキャリアデザインや希望に合った求人を複数紹介してくれます。

5:応募書類添削
エントリー先が決まれば、次に行われるのは応募書類の準備、添削です。
履歴書や職務経歴書の基本的な書き方から魅せ方まで、丁寧に添削をしてくれます。

6:求人へ応募
応募書類が完成したら、担当カウンセラーが企業に提出をしてくれます。
応募書類の提出と一緒に、推薦文や推薦コメントを企業の人事担当に伝えてくれ、書類選考を有利に進められるのも個別サポート型転職サイトのメリットです。

こういった点でも、求人サイトよりも個別サポート型の転職サイトを利用するほうがメリットは大きいと言えますね。
7:面接対策
面接の対策では、基本的なマナーや受け答えの仕方、自己PRや志望動機の内容や伝え方などをアドバイスしてくれます。
また、エントリー先企業ごとの面接対策も実施してくれる場合もあります。
それぞれの会社の業界や職種にマッチした面接対策はもちろん、採用担当者が何を求めているのか、というような面接の本質的なことまでを伝授してくれます。

8:企業との面接
面接対策が終われば、いよいよ企業の採用担当者との面接に入ります。
面接の準備や選考スケジュールの調整などは、担当のカウンセラーがすべて行ってくれるので安心です。
また万が一、採用選考に漏れてしまったとしても、その理由を知ることができるのも個別サポート型転職サイトを利用する大きなメリットです。

その内容を次の応募先企業との面接に活かすことができるので、ひとりで行う就職、転職活動よりも圧倒的なアドバンテージを得ることができるでしょう。
9:内定・退職サポート
内定が出たら、転職サイトの担当者から連絡が来ます。
入社日程の調整や、ときには給与面などの条件交渉も責任を持っておこなってくれるので、最後まで転職サイトに頼ってしまいましょう。
また、いまの会社を退職するときの手続きや退職ノウハウなども持っているので、「会社にどう退職を伝えれば良いのか分からない」などの悩みを持っている場合にも、個別サポート型の転職サイトは頼りになります。

よく聞く20代第二新卒転職サイトの疑問 Q&A

20代第二新卒で社会人経験が少ないけどちゃんとサポートしてもらえる?
実務経験が少なかったり、会社をすぐやめてしまった経歴があっても、29歳以下であればきちんとしたサポートを受けられます。
ここで紹介している20代第二新卒転職サイトは、おもに20代の転職弱者の方を対象としたサービスになっているので、どんなに経験が少なくても年齢さえ当てはまっていれば利用は可能です。
経歴に自信がないけど大丈夫?
経歴に自信がなくても問題ありません。
20代第二新卒転職サイトの利用者は、90%以上が経験の少ない若者です。
それでもしっかりとした転職サポートをしてくれるので、高い内定率を誇っています。
どんな企業が20代第二新卒を採用しているの?
20代第二新卒の採用をしている企業は中小だけではありません。
規模にかかわらず、どこの企業も人材不足に悩まされている現代社会において、経験よりも若さややる気を重要視する採用が活発なっています。
そして、かなりの数の大企業やトップベンチャー企業も積極的に20代第二新卒の採用を行っているのが事実です。
20代第二新卒向け個別サポート型転職サイト比較(対象者、実績、サポート内容、求人、評判)
▶ 20代第二新卒向け個別サポート型転職サイト比較|対象者、実績、サポート内容、求人、評判
ジョブハンティング.comでは、20代第二新卒が利用可能な転職サイトをどこよりも詳しく比較したデータを紹介しています。
20代第二新卒向け個別サポート型の転職サイトを「サポート対象者」「サポート実績」「サポート内容」「求人の数や質」「評判」の5つの要素から詳しく比較していますので、気になる方はこちらの記事もご覧下さい。
あなたに合った転職サイトは見つかりましたか?
今回は個別サポート型の20代第二新卒におすすめの転職サイトを紹介しましたがいかがでしたでしょうか?
20代第二新卒のあなたに合った転職サイトは見つかりましたか?
経験が少なくても20代第二新卒であれば転職をするチャンスはいくらでもあります。
ここで紹介したような個別サポート型の転職サイトを上手く使って、20代第二新卒転職のノウハウがつまったサポートを受ければ必ず転職を成功させることができます。
さいごに、この記事が少しでも20代第二新卒の方のチカラになれば幸いです。今よりももっと良い会社を目指して新しい社会人ライフをスタートさせましょう!
転職サイトの評判を募集しています
ジョブハンティング.comでは、あなたの利用した個別サポート型の20代第二新卒向け転職サイトの評判を募集しています。
あなたと同じ境遇の方に少しでも役立つおすすめの転職サイト情報を発信できるように、評判やご意見を有効活用させていただきます。
