質問『新卒の時は第一志望に就職しましたか?』の上手な答え方|転職の面接対策
- よほどの理由がない限り「第一志望の会社に入社できました」、もしくは「志望度の高い会社でした」と答える
- 上記のように答える理由は、「この会社が第一志望でなかった場合、内定を出しても再び同じ理由で転職するのでは?」という面接官の不安を払拭するため
- 転職理由は、いまの会社に原因があるのではなく、自分の向上心が理由になっている、と答える
転職面接で聞かれる「新卒の時は第一志望に就職しましたか?」の上手な答え方を解説
転職面接に来る人は、少なくとも2回以上の面接を経験しています。
初めての面接は就職活動の時であり、どこかの会社に一度就職しているはずです。
大変な就職活動を乗り越えて、せっかく入社した会社を辞めるからには「それ相当の理由がある」か「就職活動に失敗してしまい、後悔しているから」と面接担当者は考えます。
それをハッキリさせるため、転職面接では
と質問をするのです。
そこで今回は、転職面接で良く聞かれる質問「新卒の時は第一志望に就職しましたか?」の質問の意図は何か、そして上手な答え方をお話ししましょう。
「新卒の時は第一志望に就職しましたか?」の質問の意図を知る
転職者は2種類に分けることができます。
ひとつ目は、就職した会社になんらかの原因があり、転職を希望する人です。
そして、もう一つは就職活動に失敗してしまい、第一志望の会社に入ることができなかった人です。
第一志望に就職できなかった人の多くは「郷に入っては郷にし従え」もしくは「朱に交われば赤くなる」で、就職した会社に落ち着きます。
しかし、一部の人はずっと
という後悔が残り、転職を決意するのです。
面接官は当然、転職者がなぜ転職しようと思ったのかを知ろうとします。
「就職活動に失敗したから」という転職者ならば、受けにきた「この会社が第一志望だったのか」が気になるでしょう。
もしも転職活動が長引き、再び妥協して第一志望ではない会社を受けているのならば、再び同じような理由で転職を繰り返すかもしれません。
転職面接ではこういった面接官の不安を払拭するためにも、よほどの理由がない限り「第一志望の会社に入社できました」と答えたほうが無難と言えるでしょう。
この場合、「第一志望の会社だった」という返答がしずらいと感じる方は、「志望の高い会社だった」というように言い換えても大丈夫です。
第一志望に就職できたのに転職する理由を明確に答える
「第一志望に就職しました」と答えた場合、続けて
と聞かれるでしょう。
そのときに口ごもってしまっては「嘘をついたのかな」と思われてしまう可能性があります。
第一志望に就職したにも関わらず、転職する理由は前もって考えておくようにしましょう。
転職する理由は、どこの会社でも必ず質問されます。
どこの会社にも通用する転職の動機は覚えやすく、使いまわしがききますが、説得力に欠けることが多いようです。
転職の動機や第一志望の会社を辞める理由については、受ける会社ごとにしっかりと練り直し、スラスラと答えらえるようにしておきましょう。
「新卒の時は第一志望に就職しましたか?」への上手な答え方
「新卒の時は第一志望に就職しましたか?」という質問には、「はい、志望していた会社に入社することができました。」と答えましょう。
そして、続けて「なぜ辞めて転職するのですか?」と聞かれたときには、前の会社の悪いところや愚痴をこぼさない理由を考えておきましょう。
転職の理由が「実際に入社してみたら、思っていたような会社ではなかった」であったとしても、転職面接では
というように答えます。
転職理由は、会社に原因があるのではなく、自分の向上心が理由になっている、と答えるようにしましょう。
面接対策が充実している転職エージェント
面接対策をもっと充実させたいけど、どうやったら良いのか分からない…
というひとはつぎの転職エージェントを利用してみましょう。
自己PRのやり方や志望動機の話し方などの基本的な面接練習から、企業ごとの面接対策など、充実のサポートをうけることができます。転職活動に割く時間も節約できるので、おすすめの転職活動方法の1つです。
失敗しない エージェント選び の 決定版!
20代におすすめの転職エージェント
更新日:2025/02/03
JAIC(ジェイック)のココがおすすめ
- 未経験から正社員に就職!
- 就職成功率81.1%以上
- キャリア支援実績23,000名以上
- 定着率91.5%のホワイト企業求人
- 厚労省委託の「職業紹介優良事業者」
JAIC(ジェイック)に関する#タグ
- #院卒
- #大卒
- #短大卒
- #高専卒
- #専門卒
- #高卒
- #経歴不問
- #若年層
- #未経験可
- #短期離職可
JAIC(ジェイック)の関連記事
第二新卒エージェントneoのココがおすすめ
- 既卒・フリーターでも就職できる
- 就職成功者15,000人以上
- 未経験OKの求人が5,000件以上
- 入社前・後のアフターフォローもバッチリ
30代・40代におすすめの転職エージェント
更新日:2025/02/03
doda(デューダ)のココがおすすめ
- 転職者満足度No.1
- 転職支援実績、求人数は日本最大級
- 大手・優良企業のdoda限定の求人多数
- 転職市場に精通した専門スタッフ
- 転職活動の手続き代行
doda(デューダ)に関する#タグ
- #院卒
- #大卒
- #短大卒
- #高専卒
- #専門卒
- #高卒
- #経歴不問
- #大手総合型
doda(デューダ)の関連記事
「新卒の時は第一志望に就職しましたか?」以外の面接対策に関するノウハウはこちら
JOB HUNTING.comでは、面接対策に関するノウハウ情報を提供しています。「面接対策に関する情報を知りたい」という方は、ぜひこちらのコンテンツもチェックしてみてください。
面接対策ノウハウ記事
面接カテゴリ最新記事
まとめ|質問の意図をくみ取り、プラス評価に繋がる答えを
転職面接では、聞きにくい質問を角度を変えて質問してくることがあります。
「新卒のときは第一志望に就職しましたか?」という質問も「妥協する人か」「考えが浅い人か」といったことを探る質問です。
こういった質問を聞かれたときには、意図を瞬時にくみ取り、的を射つつもプラスの評価につながる答え方をしましょう。
簡単にできることではないですが、練習や本番の面接を含め場数を踏めば、そういった受け答えが自然とできるようになるはずですよ。