【完全版】エージェント(人材紹介会社)の全22のメリットと10のデメリット
- エージェント(人材紹介会社)を利用して転職や就職活動をする上での全てのメリットと全てのデメリットを紹介。メリットは22点、デメリットは10点
- ”複数のエージェントを利用する”という方法は、エージェントのデメリットをカバーするもっとも最適な利用方法
- エージェントを利用した転職や就職活動は、求職者の仕事に対する満足度をもっとも高めてくれる
- エージェントのメリットとデメリットを全て把握した上で、メリットを最大限に活かせるような利用を心がけよう
エージェントの全メリット、全デメリットを紹介
今回は転職や就職活動をする上で、エージェント(人材紹介会社)を利用することにより得られる全てのメリット、全てのデメリットを紹介していきます。
エージェントの利用を検討している方、もうすでに利用をしている方、人材紹介会社って何?と気になっている方、すべての方に対してどこのサイトよりも分かりやすく、詳しくメリットとデメリットを解説をしていきます。
ぜひこの記事を参考にして、エージェントを利用するかしないかを判断していただけたらなと思います。
エージェントとは、仕組み
エージェント・人材紹介会社の仕組みは図の通りです。求職者と企業を繋ぐ役割を担っています。
下記でそれぞれの視点からエージェント・人材紹介会社の仕組みを簡単に説明していきます。
エージェントがしてくれること|求職者に対して
- 就活や転職活動の総合的なキャリアサポート
- 自社の持つ求人情報の提供
- 企業との適切なマッチング機会の提供
エージェントでできること|求職者の視点から
- キャリアカウンセリングや相談、応募書類の添削、面接といったキャリアサポートを受ける
- 希望やスキルに適した求人の紹介を受ける
- 入社後のフォローアップやキャリア支援を受ける
エージェントがしてくれること|企業(採用側)に対して
- 採用コンサルティングやサポートを提供
- 媒体・サービスでの求人情報の掲載
- 求職者の紹介
エージェントでできること|企業(採用側)の視点から
- 求める人材の条件やニーズを共有し、適切な採用のアドバイスを受ける
- 条件に合う応募者を集める
- 人材紹介を受ける
このような仕組みを通じて、エージェント・人材紹介会社は求職者と企業双方に利益をもたらすキャリアサービスを提供しています。
毎年、数多くの求職者のキャリア支援や企業の採用支援をしているエージェント・人材紹介会社は、求職者にとって転職や就活を成功に導いてくれるプロであると同時に、企業にとって頼もしい採用コンサルタントであると言うことができるでしょう。
エージェントの22のメリット
次の22項目が、エージェント(人材紹介会社)を利用して転職や就職活動を行う上での全メリットになります。
エージェントのメリットを「求人」「キャリアカウンセリング」「採用選考」「時間」「その他のサポート(条件交渉や退職トラブル、入社手続きなど)」の側面から見ていきましょう。
これらのメリットの詳細については、別の記事で詳しく解説していますので、気になる方は、この記事中の『エージェントのメリットとデメリットについてさらに詳しく』を参照してください。
エージェントのメリット:求人
- 求人に関する5つのメリット
- 非公開の求人を扱っている
- 求人票以外の情報を得られる
- 自分の適性(性格やスキル)に合った求人を見つけることができる
- 逆に自分に適していない求人(業界や職種)を判断することもできる
- 求人サイトやハローワークに比べてブラック企業の割合が少な
エージェントのメリット:キャリアカウンセリング
- キャリアカウンセリングに関する5つのメリット
- 相談できる人ができる
- 転職、就職市場に詳しかったり、特定の業界や職種に対する知見もある
- 似たような考え、境遇の人を何人もサポートしている実績がある
- 客観的な自分のPRポイントを見出せる
- 転職理由、就職理由を明確化できる
エージェントのメリット:採用選考
- 採用選考に関する4つのメリット
- 魅力的な自己PRや志望動機の内容、伝え方を教えてもらえる
- 応募書類へのアドバイスや添削をしてくれる
- 面接対策を実施してくれる
- 企業の人事部と直接的なパイプを持っており、選考を有利に進められる
エージェントのメリット:時間
- 時間(手間やスケジュール調整)に関する2つのメリット
- 転職や就職活動の手間を大幅に削減できる
- スケジュール調整を任せられる
エージェントのメリット:その他のサポート(条件交渉や退職トラブル、入社手続きなど)
- その他のサポート関する6つのメリット
- 給与やポジション、配属先などの条件の交渉を任せられる
- 入社時期を調整してくれる
- 退職トラブルの相談相手になってくれる
- 入社関連の手続きをしてくれる
- 転職、就職活動に有利になるような各種セミナーやイベントを実施している
- モチベーションを保てる
エージェントの10のデメリット
次の10項目が、エージェント(人材紹介会社)を利用して転職や就職活動を行う上での全デメリットになります。
エージェントのデメリットも「求人」「キャリアカウンセリング」「採用選考」「時間」「その他のサポート(クロージングや経歴・学歴フィルタ)」の側面から見ていきましょう。
これらのデメリットの詳細については、別の記事で詳しく解説しています。気になる方は、この記事中の『メリットとデメリットについてさらに詳しく』を参照してください。
エージェントのデメリット:求人
- 求人に関する5つのデメリット
- 非公開求人の情報は登録をしてから、もしくはサポートを受けてからでないと見られない
- 取り扱いのない求人へは応募できない
- 紹介してくれる求人へしか応募できない
- 特定の求人や求職者層に特化しており、合わない場合がある
- 希望の条件に合う求人を扱っていない場合、ほとんど求人を紹介してくれない、または見当はずれの求人ばかり紹介してくる
エージェントのデメリット:キャリアカウンセリング
- キャリアカウンセリングに関する1つのデメリット
- キャリアカウンセラーの質や利用者との相性にムラがある
エージェントのデメリット:採用選考
- 採用選考に関する1つのデメリット
- 採用コストが企業側に掛かるため、自主応募には負ける場合もある
エージェントのデメリット:時間
- 時間(サポート期間)に関する1つのデメリット
- 転職サポート、就職サポートには期間が設けられている
エージェントのデメリット:その他のサポート
- その他のサポート(クロージングや経歴・学歴フィルタ)に関する2つのデメリット
- 内定が出るとクロージングを掛けてく
- 経歴や学歴によるフィルタリングがある
デメリットを上手くカバーしたエージェントの利用方法
デメリットの存在しない就職、転職活動の方法は存在しません。それぞれの方法に一長一短があるのは仕方のないことです。
就職、転職活動をする上でもっとも大切なことは、それらのデメリットを軽減してそれぞれの就活、転活媒体をいかに上手く利用するかという点です。
- デメリットを上手くカバーしたエージェントの利用方法
- 複数のエージェントを利用する
- 気になるエージェントはとりあえず登録だけしておく
- 担当者が合わない場合は変更をお願いする
- 求人サイトや企業ホームページから自分で応募する
- 経歴や学歴で不利にならないエージェントを利用する
- 自分の意思を持って就職、転職活動をする
デメリットをカバーする方法1:複数のエージェントを利用する
複数のエージェントを利用する、という方法で以下のデメリットをカバーすることができます。
- 取り扱いのない求人へは応募できない
- 特定の求人や求職者層に特化しており、合わない場合がある
- 希望の条件に合う求人を扱っていない場合、ほとんど求人を紹介してくれない、または見当はずれの求人ばかり紹介してくる
- キャリアカウンセラーの質や利用者との相性にムラがある
- 転職サポート、就職サポートには期間が設けられている
このはじめに紹介する”複数のエージェントを利用する”という方法で、ほとんどのエージェント(人材紹介会社)のデメリットをカバーすることができます。
複数のエージェントを利用することのメリットは、主に次の7点になります。
- 複数のエージェントを利用するメリット
- 複数のエージェントを通して同じ求人を紹介されるということはほぼ考えられないので、より多くの企業にアプローチすることができる
- 特定の業界や職種、会社形態(外資系など)を得意としているエージェント通したほうが内定率は高くなるので、より多くの分野の求人に有利にアプローチすることができる
- それぞれが独占している非公開求人を網羅することができる
- あなたの希望にあった求人を紹介してくれるところを選んで利用することができる
- より最適な、あなたに合ったキャリアコンサルタントを選ぶことができる
- ある1つのエージェントからのサポートに満足できなくても、すぐ他のところに切り替えることができる
- 登録時期、利用時期をずらすことで、長期間に渡りさまざまなサポートを受けることができる
複数のエージェントを利用する場合におそらくみなさんが気になることは、あるエージェントに他のサービスを利用していることはバレないの?バレてもちゃんとサポートしてもらえるの?という点だと思います。が、これらについては一切心配する必要はありません。
同じ人材業界の会社といっても完全なる別会社で個人情報などの観点から他社に利用者についての情報を流すようなことは絶対にしていません。利用している本人が他社の利用に関して言わない限り、このような心配はしなくても大丈夫です。それでも、なんだか気持ちがモヤモヤするという方は堂々とその事実を伝えていただいてもとくに問題はありません。
むしろ、自社のエージェントを経由した入社を決定してもらいたいという思いが強くなって、より手厚いサポートを受けられることもあります。
しかし逆に、連絡などが頻繁になったり、他社エージェントの選考状況を逐一聞かれたりとわずらわしくなる面もあります。そういった面倒ごとに巻き込まれたくない方は、何も伝えず黙って複数のエージェントを利用しておけば何も心配することはありません。
エージェントは転職や就職活動をしていく中でとても頼りになる味方ですが、正直1つのところに頼りすぎるのは少しリスクが高いようにも感じます。
複数のエージェントを利用してみて、それぞれのメリットやデメリットをしっかりと抑えた上で、あなたにもっとも最適なエージェントを判断することも大切です。
また、エージェントを利用した転職や就職活動を成功させている人は平均で2~3社、多い人で4社のサービスを利用しているのが現状です。
デメリットをカバーする方法2:気になるエージェントはとりあえず登録だけしておく
気になるエージェントはとりあえず登録だけしておく、という方法で以下のデメリットをカバーすることができます。
- 非公開求人の情報は登録をしてから、もしくはサポートを受けてからでないと見られない
エージェントによっては、会員登録を完了させてしまえばキャリアカウンセリングをしなくてもサイト内で非公開求人を閲覧できるようになるところもあります。(サポートを受けてからでないと見られないエージェントもたまにあります。)
登録するだけなら、そこまで手間は掛かりません。
また、登録したからといって必ずキャリアカウンセリングや面談を実施しなくてはいけない、ということもありません。
まれですがエージェントによっては、履歴書や職務経歴書を登録の段階で求められることもありますが、それらの応募書類はあとで修正することが可能なので、最初からきちんとしたものを作成する必要はありません。
過去に履歴書や職務経歴書を作成したことがある人は、それをとりあえず登録しておけば良いでしょう。
転職や就職意欲がそこまで強くなくても気になるエージェントがある場合はとりあえず登録だけは済ませておく。
そして、非公開求人を確認してから、興味を持った求人がある場合にのみキャリアカウンセリングに申し込む、という使い方もできることを覚えておいて損は無いと思います。
デメリットをカバーする方法3:担当者が合わない場合は変更をお願いする
担当者が合わない場合は変更をお願いする、という方法で以下のデメリットをカバーすることができます。
- キャリアカウンセラーの質や利用者との相性にムラがある
これはエージェントを利用する上でほとんどの人が実践していないことだと思いますが、実は担当者を替えてもらうことは可能です。
合わない人にキャリアカウンセリングや選考対策をしてもらうのは、あまり気分の良いものとは言えませんよね。
もし合わないキャリアカウンセラーだと思ったら、担当を変えてもらうようにお願いしてみましょう。
マンパワーやスケジュールの兼ね合いなどで、必ず担当者の変更が叶うということではありませんが、意外にもエージェントは担当者の変更について寛容的なのであなたのその意見を無視するような対応はしません。
担当者の変更ができなかった場合は、方法1で述べた複数のエージェントを利用するという方法をとってもらい、より良いあなたに合うキャリアカウンセラーが在籍しているエージェントの利用をしましょう。
デメリットをカバーする方法4:求人サイトや企業ホームページから自分で応募する
求人サイトや企業ホームページから自分で応募する、という方法で以下のデメリットをカバーすることができます。
- 取り扱いのない求人へは応募できない
- 紹介してくれる求人へしか応募できない
- 採用コストが企業側に掛かるため、自主応募には負ける場合もある
憧れの企業や業界であったり、特定の職種に就きたいなど、の希望を持って就職や転職活動をしている方も多いと思います。
しかし、エージェントを使った就職や転職活動だとどうしても応募できる求人に限りができてしまいます。
「希望にそぐわない求人しかなかった」「受けたい企業の求人を取り扱っていなかった」「紹介してもらえなかった」などの場合は、求人サイトや企業の採用ページを確認してみましょう。
もしそこにあなたの希望に合う求人があるのならそこから応募するのも1つの手です。
また、その場合は企業側にも採用コストはほとんど掛かりませんので、自主応募に負ける可能性があるという心配もなくなります。
デメリットをカバーする方法5:経歴や学歴で不利にならないエージェントを利用する
経歴や学歴で不利にならないエージェントを利用する、という方法で以下のデメリットをカバーすることができます。
- 経歴や学歴によるフィルタリングがある
経歴や学歴で不利にならないエージェントとは、具体的にどういったエージェントがあるのでしょうか。
まず、就職や転職活動において経歴や学歴で不利になる人は、主に次のような方々です。
- 就業未経験の方(既卒、フリーター、ニートなど)
- 高卒の方
- 社会人経験の浅い20代第二新卒の方
- 派遣社員や契約社員の方
- 未経験業界への就職、転職を希望する方
知らない人もまだまだ多いと思いますが、こういった経歴や学歴で不利になるような人向けのエージェントは数多く存在します。
就業未経験のフリーターやニートを専門に扱っている就職エージェント、社会人経験の浅い20代第二新卒を専門に扱っている転職エージェント、未経験からでも就職できるIT・Web業界の求人を扱っているエージェントなどです。
こういった人材紹介会社を利用して採用活動をおこなっている企業は、上の例で挙げたような社会的に不利な求職者への理解も進んでいます。
つまり、これらのエージェントは、”経歴や学歴で不利になる人でも積極的に採用していきたい”という意思のある企業の求人を多く扱っているということになります。
経歴や学歴に自信がないのでフィルタリングがある就活・転活媒体はあまり利用したくないという方々は、普通の求人サイトや企業の採用ページからの直接の応募は避け、経歴や学歴で不利にならないエージェントを利用した就職、転職活動をおすすめします。
デメリットをカバーする方法6:自分の意思を持って就職、転職活動をする
自分の意思を持って就職、転職活動をする、という方法で以下のデメリットをカバーすることができます。
- 内定が出るとクロージングを掛けてくる
これはデメリットを上手くカバーした利用方法というよりは、どちらかというと就職や転職の心がまえについてのアドバイスになります。
少し大げさなことを言いますが、転職や就職はあなたの人生に絶大な影響をもたらします。
もし内定が出たとして、入社するかの最終判断までを他人にゆだねて良いのでしょうか?
この答えはNOです。
分かっているとは思いますが、実際に今後何年も何十年もそこの会社で働き続けるのはあなた自身です。
他人の客観的な意見も転職や就職を決定する上でとても大切な判断材料であることは間違いありませんが、そういった大切なターニングポイントで他人の意見だけに頼ってはいけません。
とくに最後の入社するかしないかの判断に関しては、他人の意見を鵜呑みにせず、流されず、自分の意思をもっとも尊重して決めるよう心がけましょう。
エージェントを利用すべきかの判断材料
どういった方がエージェントを利用した転職、就職活動を行うべきなのでしょうか?
利用を検討したほうが良い方の特徴を下記にまとめました。
もし1つでも当てはまるという方は、エージェントを利用した転職、就職活動をしてみてはいかがでしょうか。
エージェントの利用を検討すべき方
- 転職すべきか悩んでいる
- 初めての転職活動
- 非公開求人へ応募したい
- 一般採用を募集していない
- 高校や大学卒業後の初めての就職活動
- 転職や就職活動で失敗した経験がある
- 平日に時間を取れない
- 効率的に転職活動、就職活動をしたい
- 選考の通過率を上げたい
- 応募書類の作成に自信がない
- 自分の経歴(職歴や学歴)に自信がない
- 業界、職種、企業研究が面倒くさい
- 面接が苦手
- 自分の適性が良く分からない
- 未経験業界、未経験職種への転職、就職を考えている
- 年収の交渉をして欲しい
- ポジションの交渉をして欲しい
逆に、エージェントを利用した転職や就職活動に向かない人もいます。
こういった方は、求人サイトや企業の採用ページからの応募など、自発的な転職、就職活動を行いましょう。
エージェントを利用すべきでない方
- 特定の企業のみに応募しようと考えている
- 自分のキャリアに関して他人に頼りたくない
- 自分の能力や経歴、学歴なら好条件で受け入れてくれる企業がいくらでもある
いかがでしたでしょうか?
エージェントのメリットやデメリットは利用してみてからでないと実感できないのが正直なところです。
ここで挙げた判断材料は一例にしかすぎませんが、エージェントが少しでも気になっているという方は一度利用してみることをおすすめします。
もし気に入ったなら継続してサポートを受ければ良いですし、気に入らなかったらサポートを断れば良いだけなので、まずは気軽に利用してみましょう。
メリットの裏づけ|エージェントを利用した転職、就職活動は、仕事に対する満足度を高めてくれる
エージェント(人材紹介会社)に関するすべてのメリットとデメリットを紹介してきましたが、やはり人間である以上メリットよりもデメリットばかりに目が行きがちになってしまう人もいるでしょう。
そこで、「エージェントを利用した転職、就職活動は、求職者の仕事に対する満足度を高めてくれる」という事実をここでは紹介しておきたいと思います。
ここで紹介しているデータは、リクルートワークス研究所が発表した「求職トレンド調査 2017 転職における満足度」を参考にしています。
求職トレンド調査の概要は次のとおりです。
2016年中に求職活動を行い就職・転職した世界13カ国の約13,000人を対象にした、求職活動のプロセスと成果について調査である。(以下略)
この調査は日本以外の先進国も調査対象となっているのであくまで参考なのですが、先進国というくくりで言えば、どこの国の調査結果にもさほど大きな変化はないと考えられます。
それでは早速その調査の結果を見てみましょう。
下記のグラフは、それぞれの就活、転活媒体を利用して入職した場合の、「以前の仕事と現在の仕事を比較し、全体の満足度をお答えください」というアンケートの結果を表したものです。
また、緑が「以前よりも良くなった」、水色が「以前と変わらない」、オレンジが「以前よりも悪くなった」という回答者の割合を示しています。
今回注目するポイントは、上から5番目の人材紹介会社(エージェント)のところです。
他の媒体と比べても分かるとおり、もっとも「以前よりも良くなった」という回答が多くなっており、全体の80%をその回答が占めています。
「以前よりも悪くなった」という回答も全体の10%にしかすぎず、人材紹介会社を利用した転職、就職活動は、求職者の仕事に対する満足度をもっとも高めてくれる傾向にあることが分かります。
しかし、日本国内の転職、就職活動の手段として人材紹介会社を利用している人の割合は全体の4%にしかすぎません。
人材紹介会社を利用した転職、就職活動はまだまだメジャーな方法ではないですが、転職や就職のプロに相談でき、カウンセラーに頼れるエージェントだからこそ、それだけ求職者の満足度も高くなっていると考えられます。
エージェント利用の裏ワザ
最後に、エージェントに関する裏ワザを紹介したいと思います。
裏ワザと呼べるほどのものではないかも知れませんが、みなさんに「エージェントはこんな使い方もできるんだよ」ということを伝えたいので少し大げさな表現をしてみました。
この記事中でも何度か述べましたが、サポートを受けているからといって必ずそのエージェントを通して入社を決めなければいけないというわけではありません。
つまり、考え方によっては以下のような使い方もできるわけです。
- 転職や就職の意欲がなくとも、キャリアに関する相談にのってもらう
- 履歴書や職務経歴書などの応募書類の添削をしてもらう
- 面接の練習の場として利用する
- エージェントが主催している業界や職種などのセミナーに参加し情報収集をする
つまり裏ワザとは、就職先や転職先を見つけるためにエージェントを利用するのではなく、
エージェントを 「キャリア相談の場」 「書類作成の場」 「面接練習の場」 「情報収集の場」 として活用することです。
こんなことを堂々と言っていたらエージェントの方に嫌われるかもしれませんが、求職者のみなさんが満足していただけるならそれで私は満足です(笑)。
もう一度言いますが、サポートを受けているからといって必ずそのエージェントを通して入社を決めなければいけないというわけではありません。
実際に転職、就職をしたいからエージェントを利用するというのは良い判断ですし、それ以外の目的のためにエージェントを利用するというのも良い判断です。
さまざまなサポートを無料で提供してくれるのですから、これらのメリットを活用しない手はありません。
エージェントのメリットとデメリットについてさらに詳しく
エージェントのメリットとデメリットについて詳しく知りたい方は下の記事をご覧下さい。
こちらで紹介したそれぞれのメリットとデメリットの詳細についてさらに詳しく解説しています。
- 求人の5つのメリットと5つのデメリット
- カウンセリングの5つのメリットと1つのデメリット
- 採用選考の4つのメリットと1つのデメリット
- “時間"(手間やスケジュール調整、サポート期間)の2つのメリットと1つのデメリット
- その他のサポート(条件交渉や退職トラブル、経歴・学歴フィルタ)の6つのメリットと2つのデメリット
エージェントのメリット・デメリット以外のエージェントに関するノウハウ
JOB HUNTING.comでは、エージェントに関するノウハウ情報を提供しています。「エージェントに関する情報を知りたい」という方は、ぜひこちらのコンテンツもチェックしてみてください。
エージェントのノウハウ記事
エージェントカテゴリ最新記事
まとめ|エージェント利用のメリットを最大限に活かそう
今回はエージェント(人材紹介会社)を利用して転職や就職活動をする上での全てのメリット、全てのデメリットを紹介しましたがいかがでしたでしょうか?
利用のメリットはたくさんある一方で、そのデメリットも少なくありません。
エージェントを利用する際は、そのメリットとデメリットを把握して、メリットを最大限に活かした利用をするように心がけることが大切です。