新卒エージェントとは?【新しい就職活動方法の1つ】
- 新卒エージェントとは、今もっとも注目すべき新しい就職活動の方法の1つ
- プロのキャリアカウンセラーの就活サポートを無料で受けることができるので、学生でも安心して新卒エージェントを利用することができる
- 新卒エージェントを利用した就職活動により、どんな学歴の学生でも内定獲得率をグッと引き上げることができる

新卒エージェントについて解説
今回は、新しい就職活動方法の1つである「新卒エージェント」に焦点を当ててみました。
ここ数年の新卒就活市場の動きを見ていると、私が就職活動をしていた時代と大きく変わったなと感じる点があります。
それは”就職活動方法の多様化”です。
数年前までは、リクナビやマイナビといった大手の就活サイトを使い、そこからエントリーして選考に進むというような就職活動の方法が新卒学生の間では主流でした。いまでもそれが一般的な就活方法であることに変わりはないと思いますが、この方法だけをもちいて就職活動をする人の割合は徐々に減ってきています。
近年ではさまざまなウェブ媒体やSNSなどの発展にともない、多種多様な就活サービスが誕生しています。
有効求人倍率が高い水準を維持し続けている新卒採用が激化している現代社会の中で、企業も就活サイトだけに頼るのではなく、さまざまな就活サービスを採用の手段として取り入れています。
そしてその中で、もっとも注目すべき新しい就職活動の方法の1つが、この記事で解説している新卒エージェントになります。

そこで今回は新卒エージェントとは何なのか、そのメリットや特徴についてお話しましょう。
就活サイトはもう古い?
新卒学生の就活サイト離れ
最近では学生の就活サイト離れが話題になっています。
現在、新卒学生の間でもっともメジャーな就職活動の方法は就活サイトを利用したものです。
また、わたしぐらいの年齢の30~40代くらいの方でも、新卒の就職活動はとりあえず就活サイトを使っていれば間違いないと考えています。
しかし、その常識がいま崩れようとしています。
情報化社会による弊害なのでしょうか。就活サイトをまったく使わないで就職活動をしたという学生の中には、就活サイトは無駄な情報が多く本当に見たい情報が見れないという問題を指摘する学生もいます。
また、新卒学生の就活サイト離れは、昔とのライフスタイルの変化や仕事に対する意識の変化がもたらした結果でもあると私は考えています。
実際に昔よりも給与や仕事内容に対する重要度が下がり、休日などの自由に使える時間や労働環境、どんな人と一緒に働くかなどの条件の重要度が高くなってきています。
”サビ残”や”ブラック企業”という言葉が頻繁に話題に上がるようになった現代社会の中では、新卒学生がそのような悪い要因を回避するように就職活動を進めていこうと意識するようになるのは当然のことです。
それを意識して就活をする学生の一部は、求人票に載っているようなデータや企業の人事部や広報部が書いたようなコンテンツなどは期待していません。
それらの紙面上の情報を見たところで企業の実態はまったく掴めないからです。
したがって、「就活サイトは無駄な情報が多い」「求人票では実態が把握できず悪い要因を排除することが難しい」の2つの結果として、新卒学生の就活サイト離れが進んでいると考察できます。
新しい就活方法の台頭
一方で、企業もこれまでは就活サイトを利用した方法に新卒採用の大部分を任せていました。
しかし、新卒学生の就活サイト離れは進む一方です。
その状況を重く見ている企業は、さまざまな新しい採用方法を取り入れるようになりました。
その新しい方法とは次のようなものです。
- 新卒エージェントを利用した方法
- SNSを利用した方法
- 逆オファー型就活サイトを利用した方法
この中でももっとも注目すべき新しい就活方法の1つは「新卒エージェントを利用した方法」です。
それでは本題の新卒エージェントの説明とそのメリットのお話に入っていきましょう。
新卒エージェントとは?
新卒エージェントとは、一言でいうと新卒就活生専門の就職エージェントのことです。
では、就職エージェントとはどういった会社なのでしょうか?
新卒エージェントの解説図を下記に簡潔にまとめまてみました。
図のように新卒エージェントは求職者である新卒学生に対して、キャリアカウンセリングや求人の紹介などの就職サポートを提供してくれます。
また一方で、新卒エージェントは企業に対して採用コンサルタントとしての手伝いや人材の紹介を行います。
この求職者と企業を結びつけることを人材のマッチングと言います。
つまり新卒エージェントは、学生の就職サポートと企業の採用サポートを行い、人材のマッチングをしてくれる仲介役のような会社というわけです。
そして、新卒エージェント最大の特徴は社会人経験のない新卒学生に対してにもっとも適した求人やキャリアプランを提供してくれる点です。
就活サイトは「無駄な情報が多く本当に見たい情報を見れない」という声もありましたが、新卒エージェントを使うことでありふれた大量の求人情報を整理してもらえるので、本当にあなたに合った求人に出会える可能性を高めることができます。
新卒エージェントの利用料金
「新卒エージェントとは?」でも説明したとおり、新卒エージェントは求職者である新卒学生に対してさまざまな充実した就活サポートを提供してくれます。
そうするとみなさんが気になってくるのは、新卒エージェントの利用料金ではないでしょうか?
「就活サポートの手数料は高そう」
「学生でそんなにお金を持ってない」
そう思っている方も少なくないと思います。しかし安心してください。
新卒エージェントの利用料金はすべて無料です。
新卒エージェントは企業から貰える紹介手数料を運営費にあてているので、求職者である学生の方が利用料金を請求されることは一切ありません。
そして、職業安定法によっても「人材紹介会社は求職者から手数料を徴収してはならない」とも定められています。
したがって利用料金の心配はゼロなので、学生の方でも安心して新卒エージェントを利用することが可能となっています。
新卒エージェントを利用した就職活動のメリットと特徴
就職サポート関連のメリットと特徴
新卒エージェントのサービスを利用した場合、ひとりで行う就職活動ではゼッタイに受けれらないプロのキャリアカウンセラーによる就職サポートを受けることができます。
- 新卒市場を熟知したカウンセラーによるキャリアカウンセリング
- 自分自身の価値観、考え方、強み、弱みを客観的に判断でき、より深く「自分」を知ることができるようになる
- ESや履歴書の書き方を教えてもらえる、添削をしてもらえる
- 面接対策/模擬面接の実施
- 新卒の就活に特化したセミナーやイベントに参加できる
求人紹介関連のメリットと特徴
また、新卒エージェントによる求人紹介のメリットと特徴も多数あります。
- 適正や希望、キャリアプランにあった求人の紹介をしてもらえる
- 新卒エージェントを利用して採用活動をしている一流企業は多数
- 就活サイトにはない非公開求人も多数
- 幅広い業界、職種の求人をそろえていて、経験の少ない新卒に対してもベストマッチを提供
- 取り扱っている求人の企業を取材しているので、現場のリアルな声が聞ける
採用選考関連のメリットと特徴
採用選考に関しては、他の就活媒体には無いような新卒エージェントならではのメリットと特徴があります。
- プロによる選考対策が行われるので内定率が高くなる
- 書類選考なしで面接に進める新卒エージェントも存在する
- 企業の採用担当者との繋がりがあり特別枠を用意している場合がある
- 選考に落ちた場合、その理由を知ることができるので次の選考に活かせる
- スピード内定も可能(早い人で1週間、平均で1ヶ月ぐらいで内定を獲得できる)
その他のメリットと特徴
- その年の3月に卒業を控えている学生向けに後期の就職サポートも実施している
新卒エージェントはこんな就活生におすすめ
新卒エージェントは基本的にどのような就活生でも利用可能ですが、特に以下のような就活生に新卒エージェントをもちいた就職活動をおすすめします。
- プロのキャリアカウンセラーのサポートを受けながら、就職活動を進めたい方
- その年度に卒業を控えているが、「まだ内定を獲得できていない」という方
- 「今内定が出ている企業では満足いかない」という方
- 学歴に自信がない方
- 高卒の方
- 書類選考に自信がない方
- 面接に自信がない方
- ひとりの就活に不安や悩みを抱えている方
- 早く内定が欲しい方
- 就活イベントやセミナーに参加したい方
- 学校の就職センター、キャリアセンターのサポートだけでは不安な方
- 個人では入手できないリアルな採用情報を知りたい方
さて、あなたはこの中のケースに当てはまったでしょうか?
1つでも当てはまったという方は、新卒エージェントの利用を検討してみましょう。
信頼と実績のある新卒エージェントを紹介

こちらでは、信頼と実績のある新卒エージェントを紹介します。
失敗しない エージェント選び の 決定版!
キャリアスタート
- 学歴フィルター無し。高いマッチング力を誇る新卒エージェント

エリア | 関東 |
対象年齢 | 10代、20代 |
対象者 | 新卒(中退も利用可) |
学歴・経歴 | 不問 |
オンライン面談 | 〇 |
料金 | 無料 |


- 的確なマッチング分析により、入社後の定着率92%以上
- 最短2週間のスピード内定も可能
- ブラック企業を徹底排除し、厳選されたホワイト企業のみの求人
- 20~30代の若手キャリアアドバイザーが丁寧にサポート
就職Shop
- 人材最大手のリクルートキャリアが運営する学生のための新卒エージェント

エリア | 関東、関西 |
対象年齢 | 10代、20代 |
対象者 | 新卒、第二新卒、既卒、 フリーター、ニート |
学歴・経歴 | 不問 |
オンライン面談 | 〇 |
料金 | 無料 |


- 未経験でも正社員就職を徹底サポート
- リクルートの仕事紹介カウンター
- 書類選考なし、人物本位の正社員求人
- 利用者数は10万人を突破
キャリアチケット
- 1万人以上の新卒が受けた就活相談

エリア | 関東、中部、関西、九州 |
対象年齢 | 10代、20代 |
対象者 | 新卒 |
学歴・経歴 | 大卒、院卒、短大卒、 高専卒、専門卒 |
オンライン面談 | 〇 |
料金 | 無料 |


- 就活のプロがマンツーマンでES・履歴書添削、面談対策
- 内定率1.39倍
- 内定獲得まで最短2週間
- 5人に1人の就活生が登録
こちらで紹介していない新卒エージェントについて
こちらで紹介している会社以外にも新卒エージェントのサービスを展開している会社は数多くあります。
下の記事では、評判の高い新卒エージェントをまとめていますので、気になる方はこちらもチェックしてみてください
新卒エージェント以外のエージェントに関するノウハウ
エージェントのノウハウまとめ
エージェントに関するおすすめの記事
まとめ|あなたに合った就職活動の方法を選択しよう
今回は、新しい就職活動の方法の1つである新卒エージェントについての説明をしました。
就職活動の方法は、大手の就活サイトを使った方法だけではありません。
いろいろな就活媒体をチェックして、もっともあなたに合った就職活動の方法を選択しましょう。