DYM就職は大阪で使える?|料金・場所・電話・評判


大阪で利用できるのか?拠点の場所や電話番号は?
DYM就職の評判について執筆した記事も紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
DYM就職は大阪で利用できる?
DYM就職の概要
』-1024x505.png)
エリア | 全国 |
対象年齢 | 10代、20代 |
対象者 | 第二新卒、既卒、フリーター |
学歴・経歴 | 高卒以上 |
オンライン面談 | 〇 |
料金 | 無料 |
DYM就職


- 第二新卒・既卒・フリーターを優良企業の正社員に!
- 優良企業求人2000社超
- 就職・転職成功率96%
- 最短1週間で入社も可能
DYM就職の拠点
DYM就職の拠点は、
となっており、大阪でDYM就職を利用することは可能です。
大阪を含む全国7つの主要都市に拠点
上記のとおり、DYM就職は求人が集中する東京や大阪を含む全国7つの主要都市に拠点を構えています。
エージェントを利用する場合、キャリアカウンセリングや面接対策などで「その拠点がある場所に足を運ばなくてはいけない」というちょっと面倒な問題があります。
が、これだけの拠点を全国に展開しているのであれば、近くの面談場所を選べるので利用者にとってとても利便性が良くなっていますね。
DYM就職の料金は無料!
DYM就職のサービスは無料で利用することができます。
登録後は、キャリアカウンセリングから始まり企業の案内、面接対策、面接のセッティングにいたるまで、就職・転職活動を無料でトータルサポートしてもらえます。

DYM就職の評判や特徴は?
DYM就職の評判や特徴について、詳しく知りたい方は上の記事をごらんください。
サポート内容や登録後の流れ、ほかのエージェントとの比較などより詳しい情報も載せていますのでぜひエージェント選びの参考にしてみてくださいね。
大阪在住の20代はDYM就職を利用するべき?


DYM就職は20代向けのエージェントの中では間違いなくトップクラスであり、レベルの高いサポートを受けられることは間違いないでしょう。
すでに他のエージェントを利用しているという方も、併用してDYM就職を利用してみることをオススメします。
エージェントは東京や大阪に集中
就職・転職エージェントのようなサービスは、基本的に求人の集中する地域である東京や大阪などの都心部に集中しています。
そのため大阪で利用できるエージェントも多くなっていますが、それでも東京に拠点を置くエージェントの数と比較すると、だいぶ少なくなってしまうのも事実です。

大阪で利用できる20代向けエージェント
DYM就職以外にも大阪で利用できるエージェントはあります。
その中でも、大阪で就職や転職を考えている20代におすすめできるエージェントをいくつかピックアップして掲載しました。
エージェントを複数利用することで効率的に就職・転職活動をすすめることができるので、これらのエージェントのチェックも欠かさないようにしましょう。

JAIC(ジェイック)のココがおすすめ
- 未経験から正社員に就職!
- 就職成功率81.1%以上 / 入社後定着率91.5%
- キャリア支援実績23,000名以上
- 厚生労働省委託事業の「職業紹介優良事業者」

第二新卒エージェントneoのココがおすすめ
- 既卒・フリーターでも就職できる
- 就職成功者15,000人以上
- 未経験OKの求人が5,000件以上
- 入社前・後のアフターフォローもバッチリ

UZUZ(ウズウズ)のココがおすすめ
- 20代専門だから内定率86%!
- 他社の10倍時間をかける20代専門の就職・転職サポート
- 厳正な自社基準でブラック企業を完全排除
- 大手上場からベンチャーまで優良企業多数
大阪の就職市場・転職市場データ(求人倍率、産業別賃金、産業別労働者数)

「有効求人倍率」「職種別求人倍率」「産業別賃金(給料・年収・ボーナス)」「産業別労働者数」などの大阪の就職市場・転職市場データを紹介します。
大阪で おすすめ の 転職・就職サポート!
大阪の有効求人倍率
有効求人倍率とは
有効求人倍率とは、「有効求人数」÷「有効求職者数」で算出される割合を表すもので、雇用動向を示す重要指標です。また、景気の動向と有効求人倍率は密接に関係していて、景気動向指数の一致指数として採用されています。
- 1.0より大きければ求人数が多いので、求職者有利の市場(企業の人手不足)
- 1.0より小さければ求人数が少なく、求職者不利の市場(就職・転職難)
大阪の有効求人倍率、求人/求職者数
まずは、大阪の有効求人倍率、求人/求職者数を見ていきましょう。
有効求人倍率は、厚生労働省『一般職業紹介状況(職業安定業務統計)』により公表されている都道府県別の有効求人数と有効求職者数から算出しています。
2023年2月 大阪の有効求人倍率、求人/求職者数
大阪の有効求人倍率の推移
大阪の最近の有効求人倍率の推移を見てみましょう。
大阪の求人/求職者数の推移
つぎに、大阪の求人/求職者数の推移を見てみましょう。
大阪の求人、求職、求人倍率などは時期や経済状況などに左右されるので、そのときそのときで自分の目で確認するようにしましょう。
転職市場の求人倍率(参考)
「転職」にのみ的を絞った、転職市場の求人倍率を見てみましょう。
このデータは人材大手のdodaが発表している、"dodaの利用者"全体をまとめたデータになります。都道府県によるエリアの区分けはされていませんが、とても参考になるデータなので興味のある方はぜひご覧ください。
大阪の産業別賃金(給料・ボーナス・年収)
次に、厚生労働省が発表している大阪の産業別賃金を見てみましょう。
厚生労働省の『賃金構造基本統計調査』で公表された「所定内給与額」と「年間賞与額」を参考に、「年収(概算)」を下記の計算式で求めています。(※残業代や手当などの所定外給与は考慮していないので、実際の年収はもう少し高い金額になります。)
【表】大阪の産業別賃金(給料/月・ボーナス・年収)
【グラフ】大阪の産業別賃金(年収)
大阪の産業別労働者数
さいごに、厚生労働省が発表している大阪の産業労働者数を見てみましょう。
厚生労働省の『雇用動向調査』で公表された「都道府県別常用労働者数(雇用期間の定めなし)」をもとにグラフを作成しています。
【グラフ】大阪の産業別労働者数
その他の大阪の就職市場・転職市場データ
その他の大阪の就職市場・転職市場データについても、厚生労働省や大阪労働局のHPで確認することができます。
厚生労働省の厚生労働統計一覧、大阪労働局の職業紹介状況や求人・求職についてなどさまざまな情報が見れるようになっていますので、気になる方はぜひご覧ください。
その他都道府県の就職市場・転職市場データ
大阪で おすすめ の 転職・就職サポート!
DYM就職の大阪情報以外のエージェントに関するノウハウ
エージェントのノウハウまとめ
エージェントに関するおすすめの記事
まとめ|DYM就職は大阪で使える
今回は、DYM就職に関する大阪の情報をお届けしました。
結論 DYM就職は大阪で利用することができます。


また、DYM就職と他のエージェントを併用することで格段に内定率をアップさせることができるので、他の『大阪で利用できる20代向けエージェント』の確認も忘れないでください。