退職に付きもの「引き止め」からうまく逃げる3つの方法
- 「上司に責任はない」とハッキリ言う
- 「意志は固い」とハッキリ言う
- 「引継ぎはきちんとやる」とハッキリ言う
「引き止め」からうまく逃げる方法を解説
転職するためには、前の会社を退職しなければなりません。
しかし、この退職は転職の大きな壁です。
「退職させてください」と申し出ても、上司から強烈な「引き止め」をされる人はたくさんいます。
今回は「引き止め」からうまく逃げて、次の転職に進むための3つの方法をお話ししましょう。
仕事のできるできないは関係なく「引き止め」はある
転職をすると決めたら、退職をしなければなりません。
退職のタイミングは、転職先が決まる前でも決まったあとでもかまわないでしょう。
タイミングは、自分の環境や経済的な問題すべてを総合的に考えて、自分に適したタイミングを探ることが大切です。
いずれにしても、転職するときには退職することになります。
退職するときには、直属の上司に相談することから始めましょう。
多くの人は「退職したい」と申し出れば、上司からの引き止めにあうのではないでしょうか。
上司は、
のように、なんとか問題を解決して退職させないように説得します。
転職者の多くは「引き止め」される人は、仕事ができる人、会社にとって利益のある人と思いがちです。
しかし「引き止め」は、仕事のできるできないには関係なく、ほぼすべての人がされることと思っていていいでしょう。
①「引き止め」をされたら「上司に責任はない」とハッキリ言う
仕事ができるできないに関係なく引き止めをする理由の第一は、「上司が部下の退職に対する責任が問われるから」です。
上司には、部下を指導し監督する責任があります。
部下が退職を申し出るということは、なんらかの不満や原因があったのだと思われ、上司の立場や評価が悪くなってしまうことがあるからです。
「引き止め」にあったときには、退職理由は不満やトラブルではなく、自分一人の中の問題であることをハッキリと伝えましょう。
とくに退職理由は抽象的な言葉ではなく、ハッキリと具体的に伝えることが大切です。
そのときに、上司の力が及ばない理由を探しておくと上司からの「引き止め」は緩くなるかもしれません。
②「引き止め」をされたら「意志は固い」とハッキリ言う
仕事ができる部下や将来有望な人ならば、強い引き止めにあうかもしれません。
そんなときには、転職の意志は変わらないことをハッキリと伝えましょう。
上司に遠慮したり、余計な気づかいをして「考えてみます」のようなあやふやな答えをしてしまってはいけません。
上司は「考え中」の間に、あらゆる手段で引き止め策を練ってくるでしょう。
「海外とつながる仕事がしたい」など、今の会社では実現不可能なことを伝えるとあきらめてくれるかもしれません。
つい「自分の力をもっと発揮できる会社で働きたい」という退職理由を口に出す人がいますが、この理由は「異動を考えてみる」「違う仕事ができるように配慮する」のように上司が対処できる理由です。
「引き止め」に対応するためには、多少冷たいと思っても、ハッキリと「打つ手がない理由」を伝える必要があります。
③「引き止め」をされたら「引継ぎはきちんとやる」とハッキリ言う
上司が引き止めをする理由の一つは、残された人が困るからです。
とくに上司は、急に退職されると残った仕事の責任が自分に降りかかってきます。
上司がおどおどした様子で引き止めてきた場合は「しっかりと引継ぎをしてから退職します」とハッキリと伝えてあげましょう。
「引継ぎします」と言いつつも、退職日まで日数が足りなければ説得力がありません。
上司が安心して転職者を送り出せるようにするためにも、退職日は上司と相談して決めるようにしましょう。
転職について考えると、ついつい新しい会社のほうばかりに目が向きます。
しかし、実は良い転職をするためには、良い退職をする必要があるのです。
上司の「引き止め」を上手にかわして、お互いに気持ちの良い退職と転職を目指しましょう。