転職に必要な職務経歴書を最大に活かす!書き方のポイント3つ
- 職務経歴書は自分を売り込むための企画書
- 採用担当者は履歴書よりも圧倒的に職務経歴書のほうを重要視する
- 職務経歴書の書き方のポイントは、『徹底的に自分をアピールし加点を狙うこと』『読み手を想像すること』『欲張って書きすぎないこと』
転職では履歴書よりも職務経歴書のほううが重要視される
自己分析や業界・職種・企業研究などの転職の下準備が終わり応募企業が決まれば、いよいよ職務経歴書の作成に入ります。
そこで今回は、職務経歴書を最大限に活かし、採用担当者にしっかりとアピールするための書き方の基本的な3つのポイントを紹介したいと思います。
転職活動において職務経歴書は非常に重要な書類です。履歴書よりもずっとその人物の能力を判断しやすく、評価を下す材料になるからです。
したがい中途の採用選考において、採用担当者は履歴書よりも圧倒的に職務経歴書のほうを重要視するということを頭に入れて職務経歴書作成に取り組みましょう。
職務経歴書の書き方のポイント
1.徹底的に自分の職務経歴をアピールし加点をねらえ
履歴書とは違い、職務経歴書は最大限に自分をアピールして、他のライバルとの差をつけるための書類であることを理解しましょう。
また、逆に言えば他の人に差をつけられてしまう選考過程でもあるのでかなり力を入れて作成に取り組む必要があります。
転職活動において職務経歴書とは自分を売り込むための企画書です。
多くの選考書類が採用担当者に届く中であなたの書類は輝いているでしょうか?
職務経歴書の傾向でよく見られるのが、自分の能力を過小評価しアピールポイントが弱くなっている書類です。
それは非常にもったいないことです。徹底的に自分をアピールできている書類を書くようにしましょう。
では、職務経歴書を通してどのように自分をアピールすればよいのでしょうか?
その方法はとても簡単で、要所を押さえた簡潔な実績や能力を箇条書きにし、詳細説明箇所に具体的な実績や業務内容を書くことです。
「いつ」「どのようなことをして」「どのような成果を上げたのか」などの実際にあった事例を書き、その結果として、「これが私のアピールしたいポイントです」、というようにまとめるようにしましょう。
実例を混ぜることにより、より想像しやすいですし、印象にも残りやすい表現となります。
また、あなたこそがその応募職種に最も適しているんだということを伝えることを意識し、その応募企業や職種に合ったアピールすべき実績や能力を選定することを心がけましょう。
職務経歴書は他の候補者との能力差を最も判断される選考書類です。
徹底的に自分を売り込んで、あなこそがその企業、職種にふさわしい人物であることを伝えましょう。
2.「読み手を想像する」|読みやすさで職務経歴書の印象は圧倒的に変わる
書類といのは自分以外の人に物事を伝えるためのツールです。読みやすいか読みにくいかで”伝える”パワーに差が出てくることは明白です。
せっかく一生懸命アピールしたことをひねり出して書いたとしても、相手に伝わらなかったらなんの意味もありません。
「読み手を想像する」ということは、つまり読み手が読みやすい文章・書類構成にすることです。
一方、読みにくい書類というのは、例えば延々と文字ばかり続いているものです。
普段の生活の中でも、文字ばかりのものを読まなくてはいけなくて気分がおっくうになったり、むしろ面倒くさいので全く読まない、なんて経験をしてる人は多いはずです。
職務経歴書は自分を採用担当者にアピールするためのものです。
したがい、書類を書く上で伝えるための努力を怠ってはいけません。
もし上手く伝えることが出来ていないのなら、それをもったいないと思うこと、そして最大限の伝えるための努力をすべきです。
では、どうすれば読みやすい書類を書くことができるのでしょうか?
読みやすさを判断するための基準は2つあります。
「視覚的に整っている」ことと「リズム良く読める」文章であるかどうかです。
まず、「視覚的に整える」とは書類のレイアウトをしっかりとすることです。
例えば、職務経歴が表で綺麗に整理されているものや、アピールしたい資格や能力が箇条書きで整理されていて、詳細説明などと分かれているものはレイアウトがしっかりとした職務経歴書と言えます。
次に、「リズム良く読める」文章とは各内容が端的にまとめられている文章のことです。
つまり、だらだらと長い文章にしないということです。上でも説明しましたが、表や箇条書きを使って簡潔にまとめるようにすれば、おのずと端的にまとめられている文章構成になるはずです。
また、「視覚的に整っている」「リムズ良く読める」が守られていない書類を提出してしまうと、人事担当者は「この人はビジネス文章が書けない人なのだな」というマイナス評価を下される可能性もあります。
自由書式で書くことが可能なこの書類を最大限に活用し、レイアウトや文章構成を工夫して、読み手を想像した読みやすい職務経歴書の作成に取り組んでください。
読みやすさだけで圧倒的に職務経歴書の印象が変わります。
職務経歴書は読みやすさだけで圧倒的に印象が変わります。
レイアウトをしっかりとし「視覚的に整える」、簡潔な文章にし「リズム良く読める」ようにすることを意識して、読み手を想像し伝えるための最大限の努力をしましょう。
3.職務経歴を書きすぎない欲張りすぎない
最後のポイントは書きすぎない欲張り過ぎないことです。
「徹底的に自分をアピールし加点をねらえ」ということと矛盾してるんじゃないか?と考えた人もいると思いますが、徹底的に自分をアピールすること=(イコール)なんでもかんでも書き込めば良い、ということではありません。
書きすぎると逆に一つ一つの内容が薄れ、あなたが最もアピールしたいポイントがぼやけてしまいます。
しかもその上、人事部の採用担当者の元には毎日数多くの選考書類が届きます。
書類の枚数が多すぎれば読む気をなくして、書類の内容が頭に入っていかないでしょう。また、一人の候補者に対しての割ける時間が限られていることもありますので、文章量には気を配る必要があります。
職務経歴書に適した文章量は、A4サイズで2ページにピッタリ収まるぐらいと言われています。
まずは書いてみて、最初は文章量が多くなっても問題ありません。
そこから、アピールしたい経歴や実績、能力などに優先順位を付けてみて、優先順位の低いほうから内容を削ってみましょう。
内容を削っていくうちに、シンプルで読みやすく、アピールポイントが明確で人事担当者が求めている書類ができるはずです。
職務経歴書に適した文章量はA4サイズで2ページ分です。
文章量が多くなる場合には、優先順位の高い順に記載して、シンプルで読みやすく、アピールポイントが明確な書類を作成するよう心がけましょう。
職務経歴書は自分を売り込むための企画書
職務経歴書は自分を売り込むための企画書です。
中途の採用選考において、採用担当者は履歴書よりも圧倒的に職務経歴書のほうを重要視します。
履歴書よりもずっとその人物の能力を判断しやすく、評価を下す材料になるからです。
したがい、おさらいになりますが以下3つのことを必ず守りながら職務経歴書の作成に取り掛かりましょう。
- 他の候補者との能力差を最も判断される選考書類です。徹底的に自分を売り込んで、あなこそがその企業、職種にふさわしい人物であることを伝えましょう。
- 読みやすさだけで圧倒的に印象が変わります。レイアウトをしっかりとし「視覚的に整える」、簡潔な文章にし「リズム良く読める」ようにすることを意識して、読み手を想像し伝えるための最大限の努力をしましょう。
- 適した文章量はA4サイズで2ページ分です。文章量が多くなる場合には、優先順位の高い順に記載して、シンプルで読みやすく、アピールポイントが明確な書類を作成するよう心がけましょう。