転職に必要な職務経歴書の作成方法と書き方のポイント

職務経歴職務経歴書

今回のポイント
  • 職務経歴書の作成方法と書き方のポイントを紹介
  • 職務経歴書の目的は、履歴書の情報を補ってより的確な評価を下すこと
  • 採用選考で有利になる情報を示すことが重要であることと同様に、書類の体裁(見た目)も重要視される
  • 職務経歴書を書き終えたら、最後にもう一度採用担当者の立場になって見直しをしよう
転職に必要な職務経歴書の作成方法と書き方のポイント

職務経歴書は転職活動に必須の書類

今回は、職務経歴書の作成方法と書き方のポイントを分かりやすく簡潔に解説します。

初めて転職活動をされる方や何度か書いているが自己流で作成してしまっている方は、ここで職務経歴書の基礎、基本を学びましょう。

職務経歴書は転職活動するにあたり必ず必要な書類です。

職務経歴書とは?

職務経歴書は、転職する際に企業に提出する応募書類です。

履歴書の情報を補い、より的確な評価を下すことを目的に提出することが求められます。

よって、履歴書の内容の繰り返しでは無意味です。

重要なことは、選考で有利になる情報を示すことで、自分の強み、これまでの経験を分かりやすく簡潔にまとめられるように工夫しましょう。

また、職務経歴書の内容と同じくらい大切なのが、書類の体裁(見た目)です。レイアウトやフォント、表、全体バランスを考えるなど、一目で「あなたが採用される理由」が分かるような工夫をしましょう。

職務経歴書に記載する項目と書き方のポイント一覧

タイトル(必須)

”職務経歴書” と中寄せで記載

通常文字より少し大きめで、太文字で書きましょう。

日付(必須)

書類を作成した日付を右寄せで記載

職務経歴書に記載する年は西暦で統一しましょう。

氏名(必須)

氏名を右寄せで記載

経歴概要(必須)

「いつ」「誰を対象に」「どんな仕事を」「それに対する自己PR」「今後はどうしたいか」を簡潔に記載

概要ですので、長くなりすぎても良くありません。多くても5行以内には抑えましょう。 PRすることがない経歴についてはここで記載する必要はありません。

勤務先企業(必須)

あなたが今までに勤めてきた「企業名」「資本金」「従業員数」「事業内容」をまとめて記載

企業数が多くなる場合は、一覧表を作ってまとめると見やすくなります。

職務経歴(必須)

職務経歴を表で記載

フォーマットの種類は下記の3種類です。あなたの経歴にあったフォーマットを選びましょう。

  • 編年体式:一般的な職務経歴書の書式で時系列に沿って書く書式
  • 逆編年体式:時系列をさかのぼって書く書式
  • キャリア式:職務内容やプロジェクト、分野ごとに書く書式

職務経歴表の詳しい内容については、下記の記事を参考にしてください。

職務経歴表(編年体式)

期間配属・職務業務内容

➀ 配属、職務に携わった期間を記載

職務経歴書に記載する年は西暦で統一しましょう。

➁ 配属部署名や役職名を記載

➂ 配属先や役職で携わった業務内容を記載

全ての業務内容を記載する必要はありません。代表的なものを記載するようにしましょう。 「どんな仕事を」「どんな役割で」行ったかを詳しく書きましょう。 上記に加え「誰と」「どんな工夫をして」「どんな実績を残したか」等も書けるとベストです。 業務関係の他に、資格取得や表彰なども書くと自己PRに繋がります。

職務経歴表(キャリア式)

職種・プロジェクト経験年数業務内容環境・言語等役割

① 携わってきた職種、プロジェクトを記載

➁ その職種、プロジェクトに携わった経験年数(+期間)を記載

期間を記載する場合、年は西暦で統一しましょう。

➂ 職種やプロジェクトで携わった業務内容を記載

全ての業務内容を記載する必要はありません。代表的なものを記載するようにしましょう。「どんな仕事を」「どんな役割で」行ったかを詳しく書きましょう。それに加え「誰と」「どんな工夫をして」「どんな実績を残したか」等も書けるとベストです。業務関係の他に、資格取得や表彰なども書くと自己PRに繋がります。

④ その業務に携わるにあたり、必要であった専門知識やスキル、プログラミング言語を記載

エンジニアなどの技術職の場合、この項目は必須です。

⑤ 「職種・プロジェクト」(表の一番左の項目)にプロジェクトを選択している場合は、役割を記載

プロジェクトマネージャーやリーダーの経験は重要視される傾向があります。

資格/プログラミング言語/ツール/PCスキル/語学力等

資格:保有資格を正式名称で記載

転職先の職務に関連した保有資格のみを書きましょう。

プログラミング言語:使用できるプログラミング言語等を記載

ITエンジニアの方であれば必須項目です。

ツール:設計や開発にあたり使用していたツールを記載

技術系の場合、会社独自のツールを使っていることがありますが、その場合は、そのツールがどんな役割を果たすツールだったのかを記載しましょう。

PCスキル:Office等のPCスキルを記載

事務系であればWord、Excel、PowerPoint等を記載すると有利です。

語学力:具体的な語学能力を記載。英語であれば、TOEIC:XXX点、アメリカ滞在〇年で英語はネイティブレベル、等

外資系の企業の場合は、必ずこの項目を入れましょう。

自己PR

自己PRを記載

履歴書にも自己PRは書いていると思いますが、ここでは自分の経歴や保有資格等に沿ったより詳しい自己PRを書きます。 必須項目ではないですが、より自分をアピールして、採用担当の方に良いイメージを持ってもらいましょう。 特に注目してもらいたいポイントを職務経歴表の中から抜き出してまとめましょう。職務経歴表の業務内容に補足し、アピールするイメージです。

志望動機

志望動機を記載

自己PRと同様に、自分の経歴に沿ったより詳しい志望動機を書きましょう。 「これまでの経緯が〇〇〇であることから、御社で〇〇〇し貢献したいです」というような記載方法です。

結び(必須)

最後の行の次、もしくは一行空けて、右寄せで “以上" と記載

この書類はここで最後です、の意味を表しています。決して失礼な表現ではありません。むしろ、記載しないとルール違反となります。

ページ番号(必須)

“1/2" などの全体のページ数が分かるページ番号をフッターに記載

書類が複数枚に及ぶ場合は必ずページ番号を振りましょう。

職務経歴書のフォーマットは?

職務経歴書は、履歴書とは違い自由度の高い書類です。

フォーマットや記載する項目も基本的には自由です。

自由度が高い書類ということは、その人それぞれの個性が非常に出やすい書類であるとも言えます。

見る側の立場になって、あなたの経歴を分かりやすく、見やすく簡潔にまとめましょう。

また、それぞれの企業のニーズに合った職務経歴書の作成を心掛けましょう!

基本的には、Wordを使用して、用紙サイズはA4で作成します。

また、記載する項目については、上記で説明しているものを記載すれば充分で、書類の枚数が多くなってしまうようなら、必須項目以外は削ってしまっても問題はありません。

どの項目があなた自身のアピールに繋がるかを良く考え、記載する項目を選びましょう。

職務経歴表のフォーマットについては、全部で3種類あり、「編年体式」「逆編年体式」「キャリア式」となります。

あなたの職務経歴に合った表のフォーマットを選びましょう。

職務経歴表の詳しい内容については、下記の記事を参考にしてください。

採用担当者を魅了する職務経歴書の4つのポイント

採用担当者はあなたの職務経歴書をどのように見ていると思いますか?

次の4つのポイントを頭に入れて書類作成に挑みましょう。

  1. 企業が求めている人物像に合致しているか
  2. 転職目的(志望動機)が明確であるか
  3. 仕事に意欲を持っているか
  4. 記載内容に信憑性があるか

1. 企業が求めている人物像に合致しているか

採用担当者が職務経歴書を見る際に最も重要視しているポイントは、その企業が今必要としている人物像にあなたは合致しているかどうかです。

つまり、あなたの職務経験やスキルなどの実務能力は募集しているポジションに適しているかどうかを判断ています。

職務経歴表中の業務内容や自己PRの項目では、その企業ニーズを捉えた上で、あなたの活かせる経験やスキルを強調して書くようにしましょう。

2. 転職目的(志望動機)が明確であるか

転職目的がハッキリしない人は、転職してもまたすぐに辞めてしまう可能性が高くなります。

そういった人はどんなに能力が高くても採用に至らないというケースがあります。

どんな企業も人で成り立っている以上は、長く勤めて会社の成長に貢献してくれる人材を求めています。

志望動機の項目では、これまでの経歴を交え、転職活動をするに至った経緯をしっかりと説明し、その企業に転職できた際にはどのようなメリット、やりがいがあるのかを説明し、”もう辞めませんよ”と暗にアピールするようにしましょう。

3. 仕事に意欲を持っているか

今後あなたが取り組むであろう仕事内容に意欲や熱意を持って取り組んでくれるか、というのも重要視しているポイントです。

自己PRや志望動機の項目で、その企業のニーズに応え、どういった業務、場面で活躍できるかを明確に記しましょう。

また、これまでのあなたが携わってきた業務でも意欲をもって取り組んできたことをアピールすることも大切です。

そうすると、今までの業務で意欲や熱意を持っていたなんて言ってしまったら「なぜその会社を辞めてしまうの?」という質問が来るのではと心配になる人もいると思います。

しかし、ハッキリ言ってそのような些細な質問に対し悩む必要はありません。

転職を考える人には様々な理由があり、なぜ今の会社を辞めてしまうのかよりも、新しい会社でどういった活躍をしたいかの方が重要なポイントになってくるからです。

むしろ、そんな小さな心配よりも、今までの業務に意欲を持ってやっていない人が、うちの会社に来たら意欲を持ってくれるのか、という感情が採用担当者に沸いてしまうことの方が問題です。

これまでの業務に対する意欲、転職先で携わるであろう業務に対する意欲、熱意をしっかりと伝える努力をしましょう。

4. 記載内容に信憑性があるか

職務経歴書の信憑性は基本的には面接のときに確認されます。

面接ではどんな質問が来るのかをイメージしながら書きましょう。

また、書類上でも記載内容に矛盾が生じていた場合、その記載について信憑性を失うことになります。

書類上の矛盾は絶対にあってはいけません。

どうしても違和感があるような記載になってしまう場合は、面接のときに理論的に受け答えできるよう準備をしておきましょう。

職務経歴書を書き終えたら採用担当者の立場になって見直しをしよう

ここまで読んでくれた方なら職務経歴書の作成方法と書き方のポイントをしっかりと抑えられたはずです。

早速、職務経歴書の作成に取り掛かりましょう!

そして、職務経歴書の作成が終了したら、採用担当者の立場になって必ず見直しをしましょう。

また、自身で書いた職務経歴書にまだまだ不安が残る方も多いはずです。

そんな場合は、転職エージェントを利用すると、プロのキャリアアドバイザーが職務経歴書を添削してくれ、あなたの応募企業に合った対策をしてくれます。

転職エージェントの紹介を下記リンクでしていますので、あなたに合ったエージェントに登録することをオススメします。