エージェントがおすすめの理由
転職や就活をするときに、まずは手軽にできる大手ナビサイトなどの求人サイトを利用するひとは多いです。一方で、エージェントなどの媒体を利用するひとも一定数います。転職活動や就職活動に正解はありません。さまざまな媒体に触れて、自分に一番しっくりくるもの、モチベーションを保ちやすいものを選ぶのがおすすめです。
それでは、利用者の多い「エージェント」と「求人サイト」の違いを軸に、なぜエージェントがおすすめなのかを見ていきましょう。
エージェントと求人サイトの違い
エージェントと求人サイトの大きな違いは次の図に示したとおりです。
エージェントは、キャリア担当者が専属であなたに付いてくれて就職・転職活動のフルサポートをしてくれるのが特徴です。
一方で求人サイトは、求人情報の提供のみを行うサービスで、ひとりで就職・転職活動を進めなければいけませんが、自分のペースを重視できるのが特徴です。
エージェントと求人サイトの比較
エージェント | 求人サイト | |
楽さ | ◎ | △ |
内定獲得率 | ◎ | ○ |
マイペース | ○ | ◎ |
求人の量 | △ | ◎ |
求人の情報密度 | ◎ | △ |
キャリア相談 | ◎ | × |
応募書類添削 | ◎ | △ |
面接対策 | ◎ | △ |
条件交渉 | ◎ | △ |
入社準備サポート | ◎ | × |
エージェントがおすすめの理由
上の「エージェントと求人サイトの比較」表を見て分かるように、求人サイトを利用するメリットは「マイペース」と「求人の量」だけになります。
したがって求人サイトは、どんな求人が出ているのか眺めたいひとなどのそこまでモチベーションが高くないひとにはおすすめできます。一方で、本気で転職や就職を考えているひとにはエージェントがおすすめです。
- エージェントがおすすめの理由
- 就職・転職活動のフルサポートをしてくれる(キャリア相談、応募書類添削、面接対策、条件交渉、etc)
- ノウハウなども教えてくれるので、自分で勉強や準備をする手間が省けて時間の節約になる
- 負担が少なく、楽ができる
- 未経験業界・職種への求人にも挑戦しやすい
- 非公開求人を扱っている
- 求人票以外の情報を得られる