岩手県のデータ(テーブル)
岩手県 | 全国ランキング | |
人口 | 124万人 | 32位 |
GDP | 4.7兆円 | 28位 |
事業所数(会社数) | 63,000 | 30位 |
従業者数(労働者数) | 59.5万人 | 30位 |
有効求人倍率 | 1.06 | ―(変動が激しいので省略) |
(参考:「内閣府」「総務省統計局」「厚生労働省」 調査日:2021年2月)
岩手県は、日本の東北地方に位置する県。県庁所在地は盛岡市。
—
経済・産業
かつては、産業がほとんどない事を自称していたが、東北新幹線や東北縦貫自動車道などの整備に伴って、企業の誘致が進んでいる。企業の誘致には、法人道府県民税収や、法人事業税、従業員からの住民税収、関連企業による経済波及効果などで大きな税源涵養が見込まれることから、全国の自治体が誘致にしのぎを削っている。岩手県もこの例に漏れず、誘致に腐心しており、これまでにトヨタ自動車系の生産工場、東芝のフラッシュメモリ工場、富士通などを誘致した。こうした奏功から、1995年(平成7年)以降は製造品出荷額が伸びを示し、47都道府県中、県民所得は40位台後半から、38位にまで改善した。東北6県で見ると、福島県、宮城県、山形県に続く数字である。
(引用:wikipedia「岩手県」)