青森県のデータ(テーブル)
青森県 | 全国ランキング | |
人口 | 126万人 | 31位 |
GDP | 4.4兆円 | 31位 |
事業所数(会社数) | 63,000 | 31位 |
従業者数(労働者数) | 57.6万人 | 32位 |
有効求人倍率 | 1.02 | ―(変動が激しいので省略) |
(参考:「内閣府」「総務省統計局」「厚生労働省」 調査日:2021年2月)
青森県は、日本の東北地方に位置する県。県庁所在地は青森市。
—
経済・産業
青森県は製造業を中心とする第二次産業が弱く、求人倍率や県民所得は低迷し、県の人口減少率は高いという問題を抱えている。むつ小川原計画やクリスタルパレイ構想など工業県に脱皮するための取り組みを行ってきたがいずれも失敗に終わっており、現在でも農林水産業(第一次産業)の比重が高い。
産業別生産額とその構成比は、第一次産業が2039億7900万円 (4.2%)、第二次産業が1兆1308億4800万円 (23.5%)、第三次産業が3兆4703億6100万円 (72.2%) となっている。全国に比べ、農林水産業の比率が高く、製造業の比率が低い。
(引用:wikipedia「青森県」)